
こんな物発見!確かに沢山作ったお手本書道は集中力アップに最適!
今日はお家の掃除してたら、出て来ました。沢山の私が書いたお手本です。今日は皆さんに一部を公開します。




今は忙しくしており少し筆を動かす時間が取れませんが書道の
素晴らしさを書いてみました。
書道は奥が深く、集中力が必要な芸術ですね。どのような点で書道に魅力を感じているのか!
* 集中力 が養われる理由
* 奥深さ を感じる部分
* 書道を通して得られるもの
** 以下の通りです。皆さんは何処に興味を持つのか!
* 書道のどのような点に興味がありますか?
* 書道を通して達成したい目標はありますか?
あなたの書道に対する思いを共有することで、より充実した会話ができると考えています。
私も亡き父の影響で幼い頃から多くを学んだ。大きな文字から書いていく事で小さな文字も書ける様になります。
楷書10年とよく言われました。
書道の基本は、まさに楷書にあると言えるでしょう。楷書は、書道の基礎となる書体で、文字の構造や筆の使い方、線の美しさなどを学ぶ上で非常に重要です。
楷書が基本と言われる理由
* 他の書体の基礎: 行書や草書といった他の書体は、楷書を簡略化したり、流麗に変化させたものです。そのため、楷書をしっかりと習得することで、他の書体にもスムーズに移行できます。
* 文字構造の理解: 楷書は、文字の構造が最もはっきりしており、各部の名称や書き順などを学ぶことができます。この知識は、他の文字を書く際にも役立ちます。
* 基本的な筆の使い方: 楷書は、筆の運びや筆圧などを丁寧に学ぶことができます。これらの基本的な技術は、書道全般に共通するものです。
楷書を学ぶメリット
* 集中力と忍耐力が養われる: 楷書は、一つの文字を丁寧に書くため、集中力と忍耐力が必要です。
* 美意識が育まれる: 楷書は、美しい文字の形やバランスを追求するため、美意識を養うことができます。
* 心の安定: 書道は、集中して一つのことに取り組むことで、心を落ち着かせ、ストレスを軽減する効果もあります。
楷書を学ぶ上でのポイント
* 正しい姿勢と持ち方: 正しい姿勢と持ち方は、美しい文字を書くための基本です。
* 丁寧に練習する: 焦らず、丁寧に練習することが大切です。
* 先生や他の人の作品を見る: 先生や他の人の作品を見ることで、自分の課題を見つけ、より良い作品を目指せます。
まとめ
楷書は、書道の基礎であり、一生を通して学ぶ価値のあるものです。楷書を習得することで、書道に対する理解が深まり、より豊かな書道ライフを送ることができるでしょう。
もしよろしければ、こんなことも教えてください
* 楷書を始めてみたいけど、何から始めたら良いか分からない
* 楷書を書く上での悩みがある
* 楷書以外の書体にも興味がある
など、自身の集中力を高める事にはピッタリと思います。
スマホの学びにも通じます。
人間の集中力は40分から60分と
言われてますからスマホも集中したり頭を休めたりの繰り返しです。
ご当地スマホ倶楽部
恒川年昭
明日は瀬戸市へ
いいなと思ったら応援しよう!
