『ハロルド・フライのまさかの旅立ち』を観ました!
いや~もうめちゃくちゃ良かったです!!!
びっくりするほど最初から最後まで泣いてた
割りと宗教的な話といいか抽象的な話?でもあるんだなと思ったりしました。
奥様もハロルドにも感情移入出来てしまうし、どちらも間違っている訳ではからこそもっと話し合って…ってなったりしました!!
最初奥様なんであんなに感情的なのかと思ったら、そういうことだったのね…
最初にその辺の背景の描写がないから、何でなんだろ、どうしてなんだろうって一緒に考えながら、皆の表情から読み取ろうとして、わからないけどまた泣けて…そうやってどんどん入り込んでいきました😢
そっか、息子さん亡くなってたんだね…。
それを記憶から消してしまって何処かに行ってると思ってた訳だ、だからしんじゃだめだがクイーニーの名前が1度も出なかったんだってわかったときの悲しみがすごかった。
無意識に息子さんに重ね合わせて息子さんを助けようとしてたわけですね…
てかぶっちゃけ奥様の演技がめちゃくちゃ良かった…!!
自分にも負い目があるからハロルドの行いがマイナスに見えてしまって、自分が捨てられたと思っちゃったって分かったときのあのあの気持ち!
あのカーテンブチブチやるとことかリアリティがあって心が痛かった。
けっきょくあの青年がどうなったかとか全然出てこなかったけど、辞めて暮らしてるといいな。
あの徒歩での横断がある意味ハロルドの人生を表してた訳じゃないですか。その辺の表現がちょっとベタベタな感じがしたけど、そこがまた良かったです!
息子と、息子が欲しかった犬が一緒にきてちょっと救われたかもってなったけど、犬の離れ方が凄いなんかあっさり過ぎて、そうやって突然いなくなっちゃうもんなんだなって思ったみたり。
なんか誰も悪くないしちょっと出来なかっただけでうまく行かなくて、でも今回一歩踏み出したからこそ色々歯車が動いて、最終奥様と仲良くなったのにめちゃくちゃ感動してまた涙が止まりませんでした。