![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91051512/rectangle_large_type_2_fff4ad7d8ff1b5257dfc6348d8163be0.png?width=1200)
Photo by
easytuning
今後のことなど #2
まずお詫びです。01のブログで説教集の書名を Certaine Sermons and Homilies としていましたが、正しくは Certaine Sermons or Homilies となります。失礼しました。
さてここでは今後、この説教集の各章について解説をしつつ、試訳も載せていきます。おおむね、各章について、「解説」→「試訳」の順で進めていくことになります。なお、「試訳」では脚注などを省きます。
また、よかったら twitter も訪問してください。アカウントは3つあります。フォローも大歓迎です。
高校英語教師が翻訳した説教集(@sermons218tm) / Twitter
・・・ 説教集の(主観による)名言を1時間ごとに配信しています。
高校英語教師が選んだ聖書名言(@bible218tm) / Twitter
・・・ 説教集で引用の聖書のことばを1時間ごとに配信しています。
翻訳出版を目指す高校英語教師(@tmtm218tm) / Twitter
・・・ 私生活などについてきまぐれに配信しています。
私としてはこの説教集をいつかは出版させたいと思っています。英文学、西洋史、キリスト教史の必須文献であると確信していますし、この説教集について多くの方に知ってもらいたいと思っています。そのためのここでの投稿であり、twitterでの配信です。多くの方々の目にとまることを願っています。16世紀英国の信仰世界を垣間見てもらえたら嬉しく思います。