![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147643016/rectangle_large_type_2_3ae9b3b06cabe196b694cd2c70dcc30d.png?width=1200)
メラミンの食器
ご家庭でメラミンの食器を使っていますか?
小さいお子さんが居る家庭では、丈夫なメラミンのカップやお皿は重宝されるのではないでしょうか?
実は私、このメラミンの食器が大嫌いなのです!
落としても叩いても割れたり、欠けたりしない、丈夫なことは勿論知っていますが、それってそんなに大事なことなの?って思うわけです。
メラミンは割れない代わりに、劣化すると輝きは無くなり、表面に細かい傷がつき、見た目非常に無残なものになります。しかし、割れたわけでは無いので普通は使い続けます。
個人的に、そういうことが気にならない人は別に使えばいいと思いますが、
許せないのは、ホテルや旅館で結構使っているところがあるのです。
ホテルや旅館で過ごす目的には、非日常を楽しむというのもあると思います。
それが逆の意味での非日常になっていることを、分からない経営者や現場の責任者って、信じられません!
何で折角お金を払って宿泊しての朝食で、箸が触れるとコンというような安っぽい茶わんやコーヒーカップで食事をしないといけないのでしょう?
導入のコストや、ブリッケージによる補充のコストを削減出来るかも知れませんが、それによって失うもの→期待感、満足感、非日常、リピート化などを考えた場合、どっちが大事なのか何故分からないのか?不思議であります!
そのような食器を使っているところは、二度と利用しないことにしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![ササピー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119369160/profile_fffd3f82c13d63f3e31cfd26bfaf63c2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)