見出し画像

九州から北海道へ

12月15日に北海道から熊本に帰り、年末年始を過ごした。
12月29日から1月3日まで、息子も遅れて北海道から来て、家族揃って楽しく賑やかな年末年始を過ごすことが出来た。何よりであった。

今日1月16日、また北海道へ。
北海道、今が寒さのピークなんだろうなぁ、、
でも、熊本も十分に寒かった、、

ジェットスターは、荷物の重さ個数に厳しいので、自分で秤に載せてみると、7キロは完全に超えている。
ゲートでバタバタするのも嫌なので、カウンターで状況を説明すると、機内持ち込みは、7.9キロまで大丈夫とのこと。但し、2つにまとめなくてはダメとのこと。
聞いてみるものである。

せっかく福岡空港に来たので、展望デッキから
間も無くスタートする新設された滑走路を見ようと行ってみたが、あまりよく見えなかった。

混雑している福岡空港

画像は、展望デッキから撮影したのだが、anaの機体の奥に、着陸する機体が見える。
その先に並行しているのが、新設された滑走路である。
確かに、元々の滑走路と非常に近く見える。
これでは、色々制限があるのは無理無いな、、
離陸と着陸の同時展開は、出来ないそうである。
新千歳空港の滑走路も、2本並行に走っていて、
こちらも距離が近い為、同時展開は出来ないそうであるが、見ていると着陸した瞬間に、離陸する機がエンジン全開で走りだしたりしている。
多分、新千歳空港の滑走路の方が、制限が緩いのかと、、
福岡空港と新千歳空港では、広さが桁違いである。

福岡空港の滑走路は、1600億もの金と、10年の月日を掛けて、ようやく3月20日から使用開始になるも、1時間の処理能力は、現行の38回から40回へわずか2回しか増えないとのこと。

これにより、喜ぶのは利用者では無くて、どこかの誰かなんじゃないの?
なんて勘ぐってしまう。

いいなと思ったら応援しよう!

ササピー
よろしければサポートをお願いします。 いただいたサポートで「タコハイ」を買いたいと思います!サンキュー!!

この記事が参加している募集