見出し画像

掃除に向き合ってみた

前に書いた記事で予告したとおり…
いえ👋そんなたいそうなもんでもないけど(・・;)

どう掃除と向き合ったら自分が楽になるのか

についてずっと考えているので書いてみた🙄


↑の記事で書いたように、

私は
毎日毎日どれだけ時間がなくても
体調がすぐれなくても
掃除をしないでいられないやっかいな質で
それがしんどいのにやめられない
どうしよう…

という考察です🫡

いろいろ考えてはみるものの
何が正解なのか
どうすれば自分が楽になれるのか
正解はわからないから

まずやってみようと
思い付いたのが3つ。


  • 楽しんで掃除する

  • 焦らない

  • 達成感を味わう


少し詳しく書いていきます🫡



楽しんで掃除する


「私は別に掃除好きじゃない」
「キレイ好きなわけやない。汚れているのが嫌なだけ」

ずっとそんな風に思って
イヤイヤ掃除をしていたけど
よーく考えてみたら🤔

毎日掃除せずにいられないのは
これはもう
「掃除好き」と名乗ってもいいだろうし
「キレイ好き」と言える🤔

と考えてみることにした(・・;)

「あーキレイになって嬉しい」
「私は掃除が好きなのかもしれない」
「掃除…楽しい」

そう思えたらストレスじゃない🫡
やっぱり何でも楽しんでやらないとね

最初は無理やりでも
自己暗示でそうなっていくに違いない🤭

まだ2,3日だけど実践中👋
すこーし掃除がストレスじゃなくなってきたかも😆

単純だけど🫣
そんなもんなのかも🙄


焦らない

私は常に
バタバタと追われているかのようにやっているから
ちょっと落ち着いてみようかな…と考えた

焦っているとイライラが募り
ますます焦るのでホントよくない

なんでこんなにいつも焦っているのか?🤔

それは
やりたい事が後に控えているから

早く終わらせてやりたい事をやりたいからなんだな…

なら…
やりたい事を少し優先させてみるのはどうだろう🤔
…それが出来ないから困っているんだけど
ちょっと試してみるのもいいかも??


達成感を味わう

なかばイヤイヤながらにやっているし
気になっている所を見ないふりしたり
そんなだから
あまりキレイになった気がしない

たから
思い切って気になっていた所をちょっと一生懸命やってみた✌✨

そうしたら
なんか気持ちいいし達成感があった✨

どうせやるなら
もう少し気持ち入れてやってみよう
と思ってる🫡



とは言うものの

とここまで
3つの思い付いた対策を書いてみたけど

これを書きながら
あることに思い当たってしまった

私が掃除や家事を楽しめない根本の理由

別記事で並行して書いたので
よかったら読んでもらえるとうれしいです🫡






いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集