![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31000642/rectangle_large_type_2_61617a3891ae24df36a063ecf5bbb983.jpg?width=1200)
インソール商品企画③ (部分指示・カタログ・箱作り)
インソール試作、メーカーさんにデータ納品まで乗り越えることができました。
今回はインソールの細かい指示やパッケージ・カタログ作りを綴ります。
前回まで
インソール商品企画① (きっかけ・インソールとは?・試作・3D勉強)
インソール商品企画② (メーカー探し、融資、3Dプリンター試作の難門)
■ インソール部分指示
インソールデータは無事にCADデータに変換して工場に納品することができました。
その他のインソール指示は以下のような感じです。
● 色
本体の色はかなりこだわりました。
インソールはスポーツ!健康!みたいな強い色が多いのですが、日常に使いやすい様、どんな靴にも浮かずに馴染めるようなトーンにしよう!
と最初から決めていました。
ベージュ系〜グレー系で数色のアクリル絵の具で試作インソールを塗り、靴の中に入れて見え方を確認。
コレにしよう!と決めたグレーサンプルを工場に渡してお願いしました。
テカテカにならないように表面にはマット加工もお願いしています。
● 硬度
見えにくいのですが、透明硬度サンプル。
6種類作ってもらいました。
体重を支えるにはある程度の硬さが必要なので硬めを指定しています。
硬さは事前の3Dプリンター試作でイメージしていたので、スムーズに決めることができました。
● 文字配列
ロゴ配置の仕様書。
ロゴは当初横列に入れる予定でしたが、凹凸の表面にプリントするのが難しく、縦列に変更しました。
サイズごとに仕様書を作成しています。
■ カタログ・箱作り
インソール本体までは工場にお願いすることができました。
本体だけでなく箱やカタログを作らないと!
● イメージ
健康・スポーツ!という雰囲気ではなく、雑貨屋さんやインテリアショップにおいてあるような雰囲気。
男女問わず、ちょっと良い筆記用具や家電・時計などを選ぶような、生活にこだわりのある人が試してみたくなる、シンプルな見た目。
● イラストを依頼
イラストは長年の友人であるイラストレーターyukiyo kanekoさんにイメージを伝えてお願いしました。
彼女のシンプルな線が特徴的なイラストは男女年齢関係なく受け入れられそう。
↑ イラストをこんな感じで依頼しました。
↓ イメージ以上に仕上げてくれました!
■ そして自分の力不足…
本体だけでかなりの高額になる予定…
カタログ・箱のデザインはなんとか自分作で乗り切りたい!
と、自分で箱やカタログを企画しました。
ステキなイラストを台無しにするカタログデザインセンスよ…
箱は23〜27サイズのインソールを入れることができるように仕切りを工夫をしたのですが、輸送時に動いてしまうことが判明。
すいません!私では力不足です!
これはプロにリニューアルお願いしたい!!!
■ カタログと箱のリニューアルを補助金を使って依頼
ひょんなことでお知り合いになったプロダクトデザイナーさんにパッケージとカタログのリニューアルをお願いしました。
ステキに仕上げてくれました!
パッケージは商品の顔なので、素人デザインではなくプロにお願いすべきと心から反省しました。
こちらのパッケージ依頼については小規模持続化補助金を使いました。
詳しくは下記のnoteをどうぞ。
■ 東京都に無料デザイン相談ありますよ
私は知り合いにお願いしたのですが、東京都中小企業振興公社で無料のデザイン相談ができるみたいです。
周囲にデザインを相談できる人がいないなら利用してもよさそうですね。
そんなこんなで何とかインソール本体とパッケージとカタログが完成しました。
次回はサイト作りと販売について、綴ります。
私のインソールwebページです。