![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46150652/rectangle_large_type_2_4d4bd71677bc0669a276faa5b8615df3.png?width=1200)
コラム有料化のおしらせ
こんばんは。
YouTubeプレミアムユーザーです。
もう広告スキップしてた頃には戻れないですねこれ…!
さて本日なんですが……突然のことですみません!
このnoteで連載しているコラム「アドレセンス・アドレス」を、今日更新の第25回より有料マガジンに変更いたしました!
ナンノコトダカワカラナイヨという方のために軽くご説明すると、今までは通常の一般公開だったのを毎月定額課金型の有料記事に切り替えたというお話です。
そこに至った経緯や考えなどをなるべく噛み砕いて書いていきますので、よかったら最後までお読みください。
***
「ええ〜!?有益な情報も何もないのにお金取んの!?」と、まずは思われたかと思います。僕もまずはそう思いました。
この変更を行った理由としては、公開範囲を限定することで今以上に遠慮なくのびのび〜っと色んな記事を書きたいというのがまず大きくひとつありまして。
更新通知がてらTwitterにも毎週シェアしたりしてた割には、誰を読み手に想像するかによっては「これ読まれてたらちょっと恥ずかしいかもなあ…笑」と思うこともあり…。
あとは誰に読まれるかわからないという意味で、書くことにものすごく気を遣った記事もありました(執筆におけるそういう配慮をいっさい放棄したいというわけではないですし、今後もそれは続けていきますが)。
「お金取らなくても、限定公開にするとか宣伝やめるとかすればいいだけじゃないの?」とお思いかとも思いますが、noteで無料記事を限定公開にする方法って、ないこたないけどアンオフィシャルで、書き手にも読み手にもちょっとややこしいんです。
そしてなおかつ、短絡的かもですが「お金がかかる」という名実ともに本当の"マガジン"を作るということには、かねてから僕もささやかながら興味があって。
ビジネスがしたい、お金が欲しいとかっていうのとはちょっと違う欲求なんですけど、今のままフルオープンで書き続けるのとは、心持ち的にもどこか違うものがあるんじゃないかなあと、ものすごく砕いて月並みな表現にするなら、ひとつの経験といいますか。#0、#1の頃そんなじゃなかったよね!?目を覚まして!!と責められるかもしれませんが、確かに記事自体のスタンスは変わるつもりはないんですが、どうせ書くなら色んな書き方にチャレンジしてみたくて。
あと少し話が逸れるかもですし、本筋ではないのですが、「有料=悪」みたいなのを取っ払いたいというのも少しあります。これに関しては書き手的意識と読み手的意識のギャップもあるでしょうし、もちろん何でもかんでも課金できるわけじゃないですけど、僕自身好きで課金していたコラムやサービスがあって、作り手の知名度やそれ自体の実用的価値と関係なく、好きなものを受け取る上でそこに疑問はなかったなあと思ったので。
じゃあ僕が誰かにとってのそういう作り手になれるかというと、それはなかなか難しいというのもわかっていますが…。
日頃のライブ活動やSNSのお声などから、いつも読んでくれている方や、時々でも記事に関心を持ってくれている方の存在は認知しているつもりです。いつもありがとうございます。
なのでその方達の中でも、有料化によって「え〜」と思わせてしまった方も多いと思うんですが、それは……うん。そりゃそうですよね。平に、すみません。さっきはああ書きましたけど、お金が発生する時の抵抗感って僕もすごくわかるので、当然の反応だと思います。
なのでこれによって読者がひとりもいなくなってしまう恐れももちろん感じましたが、もしそうなってもとりあえず記事は書き続けるだろうとは思います。目的のひとつである「のびのびかける場所」は手に入るので。(こいつ調子乗りはじめてる、と思われるのが一番怖いです!!!)
その分(っていうわけではないですが)、これからも読み続けていただけたら、やっぱりそれはもちろん、しっかり嬉しいです!!
***
そんなわけで今後は有料限定コラムとなってはしまいますが、その分ますます自由に書いていきたいなと思っています。だからって特撮の話ばっかりになったりはしないので安心してくださいね。
マガジンは初月無料に設定しました。
お金かかるんなら別にもういいわ〜、と思われた方も、せっかくなので最後に初月一杯まではお付き合いいただけたら嬉しいです。
ただ、またふいに無料マガジンに戻ったり、連載自体終了したりすることもいつあるかわかりません。そこらへんのスタンスも#0、#1の頃から変わっていません。
そんなゆるやかさも含めて、お付き合いいただける方にはお付き合いいただけたら幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
それでは!
***
★新「アドレセンス・アドレス」はこちら
※購読にはnoteアカウントが必要となります。