発達障害…かもしれないpart③
特支(特別支援学級)の先生のおかげで普通学級➕特支を利用することになった息子…毎日登校しぶりはあっても学校に行き自分が安心できる場所(特支学級)ができたことにより学習面も少しづつできるようになっていきました
3ヶ月ほど過ぎた時、学校で発達障害の検査を受けられることになりました
外部から専門の方に来ていただき検査学校で検査を受けました。
検査の結果は後日特支の先生から聞くことができ、学習面では難しいことが多く、特に聞いて答える事が非常に難しい…けど凄く賢いって検査してくれた先生が言ってくれたとの事でした。
息子にも直接「貴方は凄く賢いんだよ~~~その力を活かさないとね」っと言ってくださったみたいで息子は凄く喜んでいました。
それから数ヶ月後病院でも検査を受けました。
後日の結果では…
●LD 学習障害
書く 読む 計算するなどが苦手
●ASD 自閉スペクトラム症
主に対人関係の形成が苦手
●ADHD(注意欠如・多動性障害)
考える前に行動してしまう じっとしてられないなど
息子は上記3つの発達障害と診断されました。
当初の母(私)は…先生の説明が全く耳に入ってきませんでした
(そもそも発達障害って何??L…A?横文字言われても分からないんですけどᐠ( ՞𖦹 ̫ 𖦹՞)⸝これからどうしたらいいの??ってか治るの??どう対応したらいいの??)
全てが分からなさ過ぎて数日落ち込んだ…
でもそんなことしていても仕方ない!
とにかく息子が毎日の生活の中で困らないようにしてあげないと‼️
【つづく…】
知ってほしいこと
これから診断を受けようと思っている方・発達障害と診断された方へ…(当人でも家族でも…)
発達障害と、もし結果が出たとしても大丈夫!
考えなければならない事は…
どうしたら生活しやすくなるか?
どうすると困らないか?
発達障害・特性は違っても周囲に理解してもらう事によりかなり生活しやすくなります
事前に困り事、心配事は関わる人(友達、職場の人、学校の先生、家族𝐞𝐭𝐜...)に伝えるとトラブル防止などにつながる
※普段 主に接する人に先ずは伝える!
・どのような発達障害(特性)なのか…
・どんな時に困るのか…
・助けが必要な時は主にどんな時か…
・薬を処方された方は副作用も伝えておく…
・声をかけないでほしい時や一人にしてほしい時はどんな時か…𝐞𝐭𝐜...
今 注意しなければならないのが⚠️水分補給⚠️
持たせた水筒の中身がいつも減っていない、朝のままの重さで持ち帰ってくる…などがあれば就業先や学校に声掛けをお願いする!
水筒を手渡しして「今飲んでね」っと目の前で飲んでもらうようにするのがおすすめ←言ってもすぐに忘れてしまう場合がある為…
昨日ができていても今日できるとは限らない
喉が渇いたら勝手にのむ…は間違い!!
家にいる時も水分補給できていないようであれば目の前に飲み物を持って行き飲んでもらうようにする
↑↑↑
うちでもできない時が未だにあるので毎日声掛けしています(* ー̀ ֊ ー́ )و✧
最後までお読みいただきありがとうございました🙏✨✨