見出し画像

名探偵コナンメインテーマ系統図! 【曲の構成、分類表、イントロクイズなど】

0.はじめに

今年もこの季節がやってまいりました。
春といえば劇場版名探偵コナンが公開される季節です。
爆発は春の季語じゃよ!

いよいよ劇場版 第27作『100万ドルの五稜星』が公開されようとしていますが、みなさんはコナン映画の何が楽しみでしょうか?

ストーリー?キャラクラー?ミステリー?ラブコメ?アクション?爆発?

私は何と言っても、新しいメインテーマのアレンジが毎年楽しみで仕方ありません。
というのも、映画のオープニングで流れる名探偵コナンのメインテーマは、毎年の映画ごとに新たにアレンジされており、映画の数だけメインテーマがあるというわけなのです。

そんな数多くのメインテーマを構成や特徴をもとに分類分けし、どういった種類に分けられるかをまとめていきたいと思います。

…とは言っても、筆者は音楽知識皆無なので、誰でもわかるようにゆる~く解説していきます。(~~な感じ。~~的な。という言葉を多用する予感。)

目次



1.メインテーマ分類表【一覧ver.】

とりあえず、全てまとめたものを貼っておきます。

名探偵コナン・全メインテーマ分類表(2024年公開100万ドルの五稜星ver.まで)

高画質版は下のリンクからダウンロードしてください。
無断転載はご遠慮ください。
https://drive.google.com/file/d/1NP5nQDG-5KS9Ekt_wbGM61ycXLEIkwlV/view?usp=drive_link

※注意

  • 筆者の音楽知識は、義務教育における音楽の授業のみです。

  • そのため、何かと間違っている箇所があると思います。

    • 特に途中で変わる拍子やテンポに大苦戦しています。

    • そういった事から、小節数がズレている可能性が大いにあります。

  • 間違いを発見した際はコメントで優し~く指摘してください。

  • その他、提案、解釈違い等あればどしどしコメントしてください。

    • 気が付けば修正、コメント返しをします…

  • 音源はすべて、CDのサウンドトラックを元にしています。

※表のフォーマットについて

この表のフォーマットは、まつゆう様の「劇場版名探偵コナン・OPテーマの変遷」を参考にさせて頂いております。


2.この表の見方など

この表で使用しているメロディ分類

内容は下の画像のとおりです。

メロディ分類

メインテーマの基本構成

ここではまず、名探偵コナンのメインテーマの基本構成を簡単に説明します。

メインテーマの基本構成

上の画像の通り、名探偵コナンのメインテーマは、

イントロ+AABA’+間奏+AABA'+アウトロ

という基本構成で作られていています。
この後の解説で、1巡目、2巡目という表現を使うので上の画像を確認しておいてください。

1巡目のAABA'が変わることは殆どありませんが、イントロや間奏、2巡目のAABA'は、後になるにつれ魔改造されていくのであくまでも基本構成です。


3.メインテーマ系統樹

系統樹

というわけで、メインテーマを系統ごとに分けた図です。

メインテーマ系統樹

解説付き系統樹

そのままだと少しわかりにくいので、解説を入れた図が下の画像です。

メインテーマ系統樹解説付き

メインテーマの分類や、系統樹作りは人によって異なると思うので、個人的な分類であるということに注意してください。
他の分類方法がある方は、是非コメント欄にお書きください。

4.メインテーマのグループ分け

前項の系統樹を元に、グループ分けについて解説していきます。
見ての通り、標的イントロ系が圧倒的に多いです。

1-生レバー系+摩天楼

本家本元元祖メインテーマがこの型です。
『名探偵コナン』オリジナル・サウンドトラックに収録されている、『名探偵コナン』メイン・テーマ。通称「生レバー」。
これが大野克夫さんが作曲された一番初めの名探偵コナンのメインテーマです。これはテレビアニメ版のメインテーマで、2007年に新・名探偵コナン メイン・テーマ(Sax)として新アレンジに置き換えられるまで使われました。
ちなみに音コンテ版がサントラ2に収録されているが、構成は全く同じ。

イントロのメロディが生レバーに聞こえることから、
♪みんな大好き生レバー 貴方も私も生レバー いつでもどこでも生レバー
♪たまにユッケ
という風に初音ミクさんが歌っている動画が有名です。

イントロ+AABA'+イントロ+AABA'+アウトロ
という非常にシンプルな構成です。

  • 初代TV版メインテーマ+(音コンテ版)

  • 瞳の中の暗殺者

この2つは構成は全く同じ、音としても大体同じなので見分けが難しいです。

  • 時計じかけの摩天楼

時計じかけの摩天楼ver.のイントロは生レバーとは少し違います。
しかし構成はほぼ同じで最初のイントロが1巡少ないだけです。

生レバー系

2-標的系統

第2作 14番目の標的で初めて使われたイントロのメロディが使われている系統です。
劇場版において最も使用されているイントロであるとともに、後の2007年に作られたTV版の新テーマがこのイントロを採用したことからも、名探偵コナンのテーマと言えばこのイントロを思い浮かべる人が多いと思います。

2-1:Aメロ繰り返しエンド型

標的系統で最もシンプルな構成です。
14番目の標的で初めてCメロが使用されました。
2巡目の後はAメロをダラダラと繰り返してなかなか終わらない型です。

2007年以降のテレビアニメで使われているメインテーマはこの型です。

構成は
イントロ+AABA'+Cメロ+AABA'+Aメロ繰り返し+アウトロ

  • 14番目の標的

  • 世紀末の魔術師

  • 探偵たちの鎮魂歌

  • 新TV版メインテーマ(2007年)

標的系統1

2-2:2巡目オリジナルAメロ&Aメロ繰り返しエンド型

十字路系とも言える。
イントロ前に独自メロディがあり、イントロクイズでは十字路の「ポンポン!」を聞き分けることが重要です(笑)。

構成としては1つ前の構成の、2巡目のAメロがオリジナルAメロに変わっただけで、他は同じです。
イントロ+AABA'+Cメロ+ĀĀBA'+Aメロ繰り返し+アウトロ
(オリジナルAメロは「Ā」と表記)

  • 迷宮の十字路

  • 銀翼の奇術師

標的系統2

2-3:2巡目オリジナルAメロ&すぐアウトロ型

前2つは、2巡目のAABA'後はAメロを繰り返してなかなか終わらない型でしたが、この型は2巡目後すぐにアウトロに入るパターン。

また、2巡目はオリジナルAメロが共通して使用されているほか、一部はCメロ部分はオリジナルメロディのCメロが使用されています。

構成は画像の上2つが
イントロ+AABA'+Cメロ+ĀĀBA'+アウトロ
3段目の漆黒ver.が
イントロ+AABA'+Cメロ+ĀĀ+Cメロ+ĀABA'+アウトロ
となっています。

また、4段目の漆黒の追跡者のオープニングで使用されたバージョンは、途中に『ブラックインパクト』という別の曲が挿入されています。このDメロは完全に別の曲がメドレーっぽく流れる形式で、この部分だけ大幅にテンポダウンしています。
この他にも、稀に2種類のメインテーマ(フルバージョン+オープニングバージョン)がCDに収録されている年があるので、注意が必要です。
ちなみに構成は
イントロ+AABA'+Cメロ+Dメロ+ĀABA'+アウトロ
となっています。

また、戦慄と漆黒は編曲者が原田末秋さんです。
紺碧はテンポが早くスピード感と迫力があるため、一時期、毎年の劇場版の予告のBGMとして使用されていました。

  • 紺碧の棺

  • 戦慄の楽譜

  • 漆黒の追跡者

標的系統3

2-4:独自イントロ前&2巡目オリジナルAメロ型

11人目のストライカー以降、イントロが始まる前に2小節の独自メロディが追加されるようになります。
これは作品ごとの特徴を印象づける、効果的な作り方だと思います。
(イントロクイズがやりやすくなりました(笑)。)

この型は2巡目はオリジナルAメロ、そしてその後にオリジナルCメロを挟んで、短めに3巡目に入る型です。
さらに、1巡目と2巡目の間の間奏(イントロorCメロ)が無くなっています

また、絶海の探偵ver.は1巡目のAメロが短い(1巡しかない)特異なパターンです。

構成は
(独自イントロ前)イントロ+A(A)BA'+ĀĀBA'+Cメロ+(独自イントロ前)+ABA'+アウトロ
となっています。

  • 11人目のストライカー

  • 絶海の探偵

標的系統4

2-5:独自イントロ前&2巡目オリジナルAメロ型Ⅱ

イントロが始まる前に2小節の独自メロディが入るパターン、その2です。
この2-5と、前の2-4は同じ系統に括る方も多いと思います。
しかし、この2-5の型の4作品は全く同じ構成になっていてわかりやすいので独立させています。
また、ルパン三世vs名探偵コナンは、宮澤謙さんによる編曲です。

この型は、引き続き1巡目と2巡目の間に間奏(イントロorCメロ)がなく、2巡目のAメロは短め(1巡)になっています。その後短めの3巡目に入り、アウトロに繋げます。

純黒の悪夢は3巡目のAメロもオリジナルAメロになっていますが、これはB'zの松本孝弘さんがギターとして参加しているからだと思います。

構成は
(独自イントロ前)イントロ+AABA'+ĀBA'+(独自イントロ前)+ABA'+アウトロ

  • ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE

  • 異次元の狙撃手

  • 業火の向日葵

  • 純黒の悪夢

標的系統5

2-6:独自イントロ+標的イントロ&Dメロ型

から紅の恋歌からメインテーマの編曲が宮澤謙さんになりました。
この事から、2-6と2-7を合わせて同じ系統に括ることも多いと思います。
(ルパン三世vs名探偵コナンも宮澤さんなので、それも含めて宮澤系統にするパターンも有る。)

この型は、これまで同様イントロ前に独自メロディを入れるのに加え、2巡あるイントロの1巡を独自イントロとし、作品を特徴づける型になっています。

また、2巡目部分にDメロが使われることも特徴です。
Dメロとは、作品ごとに作られる完全オリジナルのメロディのことです。
正直、オリジナルAメロにするかDメロに昇格するか悩む曲もありましたが…

から紅の恋歌の構成は
イントロ+独自イントロ+AABA'+独自イントロ+Dメロ+イントロ+ĀBABA'+アウトロ

ゼロの執行人は、フルバージョンとオープニングバージョンがある年です。構成は、
独自イントロ+イントロ+AABA'+イントロ+Dメロ+BA'+アウトロ
です。

  • から紅の恋歌

  • ゼロの執行人

標的系統6

2-7:過去イントロアレンジ+標的イントロ&Dメロ型

この型は前と似ていますが、オリジナルイントロではなく別の系統のイントロと組み合わせるのが特徴です。

紺青の拳の場合は、摩天楼系統+標的系統のイントロ。
緋色の弾丸の場合は、天国系統+標的系統のイントロ。

紺青の拳は2種類のメインテーマが収録されているパターンですが、非常にややこしいです。
「紺青の拳ヴァージョン」は短く映画オープニング仕様かと思いきや、イントロ部分が全く異なります。というか、映画では「フルヴァージョン」のイントロが流れています。
しかし、映画オープニング用に短くしないといけないので、Dメロまでは「フルヴァージョン」として進み、Dメロ以降は「紺青の拳ヴァージョン」の59小節目のオリジナルイントロ(1巡だけ)に繋がりそのままアウトロを迎えます。「紺青の拳ヴァージョン」の存在がまじで謎です…(笑)

構成は紺青の拳「フルヴァージョン」が
イントロ+AABA'+イントロ+Dメロ+BA+(オリジナルイントロ)アウトロ
緋色の弾丸は、最後のイントロが普通の標的系統なこと以外は基本同じ構成です。
イントロ+AABA'+イントロ+Dメロ+BA+アウトロ
ただ、Dメロ後半がAメロのメロディのアレンジなので、若干青くしてます。

  • 紺青の拳

  • 緋色の弾丸

標的系統7

これでようやく標的系統はコンプリートしました!!!
ここまで主流になっているメロディが、実は劇場版第2作で初登場したイントロだったということはご存知でしたでしょうか?
ちなみに2021年の緋色の弾丸をもって大野克夫さんがコナン映画の劇伴から勇退し、ハロウィンの花嫁以降は菅野祐悟さんに交代しています。それに伴いメインテーマ自体も菅野祐悟さんの編曲になり雰囲気が大きく変わることとなります。詳しくは5項で。

3-天国系

やってまいりました、一番人気「天国系」
劇場版第5作 天国へのカウントダウンで初めて使われた形です。
♪デデデン デデデン デデデンから始まり、階段状に駆け下っていくようなイントロが特徴的な系統です。

(緋色の弾丸を除けば)3作品でしか使われておらず、その全てが全く同じ構成になっています。

構成は
イントロ+AABA'+イントロ+ĀĀBA'+アウトロ
と非常にシンプルです。

ちなみに、ギターのソロパートであるオリジナルAメロはこの作品で初めて使用されました。
イントロクイズでは聞き分けが3作品ですが、このオリジナルAメロの部分は、ベイカー街だけ他とは違うメロディになっています。

  • 天国へのカウントダウン

  • ベイカー街の亡霊

  • 水平線上の陰謀

天国系

4-独立イントロ系

扱いに困る(?)独立系。
これは、イントロが他の〇〇系統には属さず、オリジナルメロディのイントロになっています。ただし後述の菅野アレンジとは異なり、他の大半と同様4小節×2のイントロとなっています。

また2作品ともDメロを含んでいることが特徴です。

まずは、天空の難破船ですが、この作品もCDに2種類のメインテーマが収録されているパターンです。
フルバージョンとして収録されている「天空ヴァージョン」の構成は
独自イントロ+AABA'+Dメロ+AABA'+A+アウトロ
ちなみにDメロは同サントラに収録されている『ロンリースカイ』のメロディです。
オープニングバージョンとして収録されている「天空組曲ヴァージョン」の構成は
独自イントロ+AABA'+Dメロ+B+アウトロ
と短めの構成です。ちなみにDメロ後半は『怪盗キッド出現』のメロディです。前半は分かりませんでした。漆黒・沈黙同様、Dメロ部分は大幅にテンポダウンし、全く別の曲がメドレーっぽく流れています。

沈黙の15分の構成は
独自イントロ+AABA'+ĀĀBA'+Dメロ+アウトロ
です。
Dメロは同サントラの『行き先はひとつ』という曲です。この部分はテンポダウンするだけでなく、3拍子に変化している特殊な例です。 

独立系

5-菅野祐悟編曲オリジナルイントロ系

2022年のハロウィンの花嫁から、劇場版の音楽が菅野祐悟さんに交代しました。それに伴いメインテーマも菅野祐悟さんが編曲しこれまでとは全く違った印象のメインテーマとなっています。

この型は、4小節×2というレギュレーションをも無視した、完全にオリジナルメロディのイントロが使用されているのが特徴です。
多分オリジナルイントロだけ聴かされたら、名探偵コナンのメインテーマだとは分かりません
また、これに伴いこれまでの(〇〇系統の)イントロが完全にリストラされています。

基本構成は
オリジナルイントロ+AABA'+Cメロ+オリジナルイントロ+Dメロ+A’+アウトロ
です。
ハロウィンの花嫁は最後のA'の前にオリジナルイントロが入ります。

この型では特に、ハロウィンの花嫁のオリジナルイントロはテンポダウンだけでなく、2拍子に変化しています。
またアウトロ部分はCメロからアウトロへと繋がれています。
これまでは、Cメロが使用されたバージョンであっても、アウトロ前は標的系統のイントロメロディが使用されていました。
これらのことから、冒頭の完全オリジナルイントロ導入に加え、曲全体から完全に(標的系統などの)イントロのメロディが消え去っていることを表します。

菅野系

追記『100万ドルの五稜星』(2024.04.09)


100万ドルの五稜星

100万ドルの五稜星の公開を直前に控え、例年通りサウンドトラックが発売されました!
これまでと同じく100万ドルの五稜星ヴァージョンの構成を分析してみました。
なお、Dメロあたりの拍子と小節数は自信がないので、詳しい方教えて下さい。

まず最初の感想は、短い!!
これまで、基本的にはAABAを2巡するというのが基本となっており、ハロウィンの花嫁以降は、短めのAメロ+Cメロという形でしたが、一応2巡目の面影は残っていました。
しかし今作では、Dメロから直接アウトロに繋がり、曲が終わります。
そのため、過去最短の構成となっています。
また、OP用の短縮版と、フルバージョンの2曲がサントラに収録されることもありましたが、今作ではそれも無いため、正真正銘、過去最短の構成と言えます。

またハロウィンの花嫁からは、それまでのイントロが使われなくなり、完全オリジナルイントロになっていました。今作でもその部分は同じですが、アウトロ部分で標的系統のイントロのメロディが復活しました。

これらのことから、ハロウィンの花嫁や、黒鉄の魚影とは異なる形に分類できるメインテーマだと思いますが、今のところは菅野系として分類しておきます。(現時点では数が少なく分類しにくいから。管野編曲が増えてきたら分類するかも。)

5.まとめ

ということで、最後まで読んでくださりありがとうございました。
初めてのnote投稿ですし、音楽・名探偵コナン知識もまだまだなので、間違っている部分やおかしい部分があると思います。何か見つけたら遠慮なくコメントしてください(優し~く)。

劇場版 第27作 100万ドルの五稜星は2024年4月12日公開です!
興味を持たれた方はぜひ劇場へ足を運んでください!
もとから行く予定だよ!という人は、本編だけでなくオープニングのメインテーマでも楽しんでください!

宣伝

キミがいればverの分析記事もあります!

謝辞

この記事を書くに当たって、表のフォーマット等、まつゆう様の「劇場版名探偵コナン・OPテーマの変遷」を参考にさせていただきました。
この場を借りてお礼申し上げます。

他にも、Gimletコナン様の『コナン メインテーマ イントロ集 ピアノ』や、世界中の名探偵コナンファンの方々のSNSやブログ等を参考にさせていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。


いいなと思ったら応援しよう!