マガジンのカバー画像

丸山正樹/デフ・ヴォイス考察

7
2023年12月にNHKドラマ化された丸山正樹(2011)「デフ・ヴォイス」についての考察など
運営しているクリエイター

記事一覧

ドラマ版デフ・ヴォイス待機中

ドラマ版デフ・ヴォイス待機中

ついに1週間後に、10年以上前から待っていたデフ・ヴォイスのドラマが放映される。

私たち、ずーっと待ってたね。2011年の夏にネット立ち読みを読んで、次の日には買って、そして読み終わっている私……

そして、このあたりで、すでに我々、日本手話関係者である岡さん、木村晴美先生とドラマ化の話をしているときた。

そして、確かに人気のある俳優である草薙剛さんが主演で、ろう者や難聴者が当事者の演技で、ド

もっとみる
デフ・ヴォイス:「ただの本物」益岡さんと、荒井の通訳技能を見せる

デフ・ヴォイス:「ただの本物」益岡さんと、荒井の通訳技能を見せる

12年もの間「鬼が笑う」と思いながらもずっと待ち望んできた「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」がついにドラマ化され、先週12月16日に前編が放送されました。今日12月23日には後編が放映されます。原作本を読むのを強くお勧めしています。一応前編までの情報で書いてみます。

「デフ・ヴォイス」という原作小説は、「ろう文化」の記述に準拠して練り上げられたミステリー小説で、作家・丸山正樹の学究肌なところが

もっとみる
デフ・ヴォイス(3):いじけんぼ荒井とエスノグラフィー準拠のストーリー展開

デフ・ヴォイス(3):いじけんぼ荒井とエスノグラフィー準拠のストーリー展開

去年流行した手話を扱ったドラマのご都合主義が目につく、という話を今年の正月に書いていた。誰のための「障害者の表象」なのか、読み解いていくと「孤独のアイコンとしての手話」と「業界関係者へのアピール」に見えてちょっとなーと。じゃあ「デフ・ヴォイス」はそれとどう違うのよ? というのを書いてみよう。

丸山正樹の謎「デフ・ヴォイス」の原作者の丸山正樹さんは、一体どうしてこんな小説が書けたのだろう? という

もっとみる
デフ・ヴォイス(4):愛想のない人ですね?

デフ・ヴォイス(4):愛想のない人ですね?

今まで、手話が出てくるドラマで「なにこれ」となっていた大衆向け作品には、歴史がある。長い間、聞こえない=孤独=手話 みたいな。手話を孤独のシンボルとしてつかおうとしてきた。

そして、俳優が手話を上手く使っている(ように見える)のを、ファンたちが賞賛する。私の推しは手話も上手。手がセクシーとかなんとか。うーん困った。

そこを越えるための試みを、「デフ・ヴォイス」の制作陣はしているのに、なぜかこの

もっとみる
文化の盗用をしないために—ご都合主義を乗り越えろ

文化の盗用をしないために—ご都合主義を乗り越えろ

ドラマ「デフ・ヴォイス」が終わり、祭りのあと。いろいろ思うところはあるが、気を取り直して、「文化の盗用」でなく「社会問題の提起」を選んでくれたNHKドラマ制作陣に感謝したい。そして、手話指導の米内山陽子さん(コーダ)のnoteがとてもよくて。もう何回も読んでいる・

舞台のひとつとなっている手話通訳学科の社会学の先生としては、ある程度この「文化の盗用」については授業のネタ帳がある(私は社会学者じゃ

もっとみる
手話を見ていると聴覚の回路がオフになるような感覚

手話を見ていると聴覚の回路がオフになるような感覚

先週から界隈が祭りの「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」で本物のろう者がたくさん画面に出てくるドラマをNHKでやっていたのだけれど、制作陣は「衣擦れの音」まで拾ってろう者のいる空気感を伝えようとしているようだ。

しかし、不思議なことに、「よし、それを聞いてやるぞ」と思ってテレビの前に座っていて、音量もいつもより大きくしているはずなのに、それはまったく記憶に残らない。かなり集中して見ていると思うの

もっとみる
デフ・ヴォイス:小説とドラマのテーマの違いについて

デフ・ヴォイス:小説とドラマのテーマの違いについて

「デフ・ヴォイス」後編は、草彅剛さんが、船越英一郎に見えるシーンが多くて、とてもよかったですね(ただの火サスファンのおばちゃんの言←言うほど見てない)。鬱屈した中年おじさんだと思ってたら、突如探偵になる草彅さん、もっと見たい。美和ちゃんと遊んでるとことのギャップもよかった。原作で訴えたかったろう者の不遇はだいたいカバーされていたし、2.5時間でよくあそこまでまとめたなあというのが正直な感想だ。10

もっとみる