![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13308179/rectangle_large_type_2_844dd589ee6874a871732e95af412706.jpg?width=1200)
吉見百穴・たかはし売店
訪れた日:2019年7月30日
比企郡吉見町には、今から約1400年前の古墳時代後期に死者を埋葬するためつくられたといわれる横穴墓群があります。岩山の斜面にポコポコと無数にあけられた穴には家族単位の石棺が埋葬されていたそうで、人骨や勾玉などの副葬品が出土しています。
上へと登って行くほどに穴が広くなり、より位の高いひとを埋葬していたそうです。穴は200基ちょっとあり、ここに葬られた人たちはごく少数の権力者たちでした。未だ資料や出土品が少ないことから謎が残された史跡ですが明治時代に研究が進むまでは先住民、コロボックルの住居ではないかとの見られ方もされていました。
入り口で入場料金300円を支払います。併設された埋蔵文化財センターでは勾玉や埴輪作りの体験をすることもできます。
出土品の展示もあります。
また、太平洋戦争中には空襲を逃れるため地下に中島飛行機の軍需工場が建設されました。このときに古墳時代に掘られた穴のいくつかは消滅したそうです。昼夜休む間もなくダイナマイトによって掘削された素掘りのトンネルは落石などの危険があるため平成30年より立ち入り禁止となっています。
敷地内には売店が2つあります。どちらでも軽食を食べることとお土産を購入することができます。この日は入ってすぐ左側のたかはし売店にて昼食をとりました。
ところてんは300円)。よく冷えたものを天突きをして出してくれます。醤油、お酢、カラシは自分でかけて食べます。
手打ちのもり蕎麦は600円。
店内では、吉見町の特産、いちごのお菓子や埼玉の銘菓五家宝の他に埴輪や勾玉アクセサリーなど古墳にちなんだものも売られています。
*****
【吉見百穴・たかはし売店】
営業時間:8時30分〜17時00分
定休日:無し駐車場:有り(無料)
入場料:大人300円、子供200円(団体割引有り)
その他:飲食店(売店)利用に入場料がかかります。埴輪や勾玉作り体験あり。
http://yoshimi-kanko.net/kanko/hyakuana/
いいなと思ったら応援しよう!
![RUNE SAKURAI](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40719220/profile_74e7abf5d8fe483967bc3bef0b1d657e.png?width=600&crop=1:1,smart)