![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32900096/rectangle_large_type_2_5a8b36df855924cf5dcc98ad404edf5b.png?width=1200)
#10 なぜ積分をするの?
家庭教師などをしていると、モチベーションの高い子そうではない子様々な子がいます。
その中でよく聞かれることがあります。
なぜ将来使わないのにこんな勉強をするの?
学園物のドラマなんかでもよくあるセリフですね。
僕なりのこの質問に対しての解答はこれです。
"将来選択肢を得るための準備"
積分など将来働いていて使う人は極々一部の人のみです。それなのに理系の受験では必ず必要となり問われます。
大勢の人にとっては今後生きて行く上で意味がないことです。
しかし、行きたい大学が明確に決まっている人は日本という国では受験を通過しなければなりません。
目標を下げて、自分の苦手な科目の使わない所に行き合理化して、ここでも学べる。
そう言い聞かせることは簡単です。
ですがその後ツケは必ず回ってくると僕は思っています。
苦虫を噛む思いで苦手な物に取り組み通過した者と、合理化して通過した者。
僕は前者の方が間違いなく、社会に出て困難にぶち当たった時思い返すものがあると思うし、考えに選択肢が浮かぶのだと思います。
だから今勉強してて上手くいかない人、逃げたい人はよく考えて欲しいなと思います。
本当に必要がないならやらなくて良い。
ただ、やりたいことのために必要なことならば、自分の都合の良いように解釈するのではなく将来のための手段として取り組んで欲しいなと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![クロコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50854414/profile_665342e3ee09ddd6723bfe3392ed8b2e.png?width=600&crop=1:1,smart)