
2020年7月・8月のRettyまとめ
こんにちは🌻Rettyの遠藤です。
気づけば9月…!
長い梅雨が明け、暑い夏🌻が始まったと思っていたら秋を匂わせる涼しい日があったり台風🌀がやってきたりと忙しいお天気ですね😇
さてさて、7月・8月のRettyを振り返ってみたいと思います⌛️
今回も張り切って、どうぞ💁♀️💁♀️💁♀️
一度の外食でXXな体験をしたい!長引く自粛生活を経た現在の外食意向の変化を公開
街には人が戻り始めているものの、数ヶ月にも及ぶ自粛生活で消費者の外食に対する行動や気持ちには変化が起こっているのではないかと考えました。
そこで「今、消費者は外食に対しどのように感じ、実際に行動しているのか、緊急事態宣言発令前と意識の変化があるのか」についてアンケート調査を基に分析し公開しました!
外食機会の減少により、今まで以上に一回の外食に対する期待が高まっていること、お店探しも失敗したくない!という声が多く寄せられました。
プレスリリースには載せきれなかった情報はこちらにまとめております📝
CCCマーケティングと協業。「Food Data Platform」の外食クチコミデータを活用した分析サービス「Market Watchトレンド版」の提供開始
昨年10月にサービス提供開始して依頼、続々と他企業との連携をしている「Food Data Platform」。
今回はCCCマーケティングさんの「Market Watch」とデータ連携し、外食口コミデータを活用したトレンド分析ツールを提供しております。
今秋、モバイルオーダーシステム「Retty Order」の提供開始
創業以来、ワンプロダクトでやってきたRetty。
2020年秋を目処に、新規事業として飲食店向けモバイルオーダーシステム「Retty Order」を提供開始することを発表しました🎉
外食産業に関わるプラットフォーマーとして、飲食業界での知見とテクノロジーを活用し、飲食店とお客様の繋がりを大事にした飲食店経営のDX実現を目指していきます。
今後のサービス提供開始を楽しみにしていてください!
「Rettyタイ版」リリースから約半年で月間利用者数50万人突破!
実は海外展開を始めていたRetty。タイで展開する「Retty Thailand」は2020年1月に提供を開始、2020年7月末時点で月間利用者数が50万人を突破しました🎉
利用者の99%はタイ現地の方の非日本語での利用という現地の方に愛されるサービスへと成長しております!
タイで活躍する現地メンバーについてのこれまでのお話はまた後日…🤫
外食分析データの日経MJ掲載
「プチ贅沢意識 機会減って特別感」
8月28日付けの日経MJの一面にて緊急事態宣言解除後の口コミデータの分析結果について掲載いただきました。
メンバーのイベント登壇やメディア情報
【オンラインCTO対談 Retty×キャディ】
強い組織を作る、ビジョンの重要性
製造業の受発注プラットフォーム「CADDi」を提供しているキャディ株式会社 CTOの小橋様が様々なゲストを迎え対談するCTO対談。
Retty Innovation Lab ラボ長の樽石が、COVID-19 を受けてマーケットと社内に起きた変化や外部環境の変化に強いテクノロジー組織を作るための事例やポイントをお話しさせていただきました!
July Tech Festa 2020
自分のエンジニアリング・ライフを共有して、エンジニアがスキルやキャリアについて考えるきっかけを作る場「July Tech Festa」。今年のテーマは「Extend Your Engineering Life!」
マネージャーの常松(@tunepolo)が
組織に良い開発文化を植え付ける「Software Engineering Coach」という役割についてお話しさせていただきました!
Fandom主催オンラインセミナー 「飲食業界がコロナ禍を乗り越えるために Webサービスができること」
未曾有の自体により「従来の商習慣が通用しにくくなっている飲食業界」へ向けて「FoodTechの視点からできるアプローチ」に取り組む企業が事例や様知見の共有を通じて、新たなビジネスの機会へつなげることを目的としたオンラインセミナー。
プロダクト部門担当執行役員の野口(@roki_n_)がデータで見るCOVID-19による外食業界への影響と飲食店応援プロジェクトについてお話ししました。
Supership Day vol.2
〜ニューノーマル時代におけるデータ活用&マーケティング戦略〜
ニューノーマル時代における様々な業界や企業のデータ活用やマーケティング戦略を事例と共に紹介するオンラインイベント。
Rettyからは広告コンテンツ部門 Food Data Platform / Programmatic 事業責任者の成田が
「ポスト IDFA/Cookie マーケティング」セッション
変わるユーザーターゲティング手法〜Cookie、IDFA利用規制時代の到来〜
にて登壇させていただきました。
「データと言っても、結局は人間」
Rettyの若きPMが乗り越えた失敗と苦悩とは
データマーケティングの情報メディア「ARCC」にて、Retty プロダクト部門マネージャーの田中(@tnkdaito)のインタビューを掲載いただきました📙
データとその先にいるユーザーとのコミュニケーションを通じてサービスのグロースに成果を出すことについて自信の体験を元にお話ししております🙋♂️
リブセンスYouTubeチャンネル
「関西で有名だった就活生が工夫したこと」
「就活で印象に残るためにやったこと。」
株式会社リブセンスが配信する就活YOUTUBEチャンネル「リブチャン」のゲストとして代理店渉外グループの位田が二日間に渡って出演しました📺
就活生当時大事にしていたポイントやこれからの就活で周囲と差をつけるためにできそうなことについてお話ししております!
7月・8月のRettyまとめ、いかがでしたでしょうか?
今までの発信情報をご覧になりたい方は、Retty magazineとRetty Tech Blogをご覧ください!
採用情報はこちらをご覧ください💁♀️