マガジンのカバー画像

Rettyのnote

195
Rettyに関するnoteをすべて詰め込みました!
運営しているクリエイター

記事一覧

【2025年9月期1Q決算】売上連続で増加傾向→営業利益を中長期で伸ばすフェーズへ

こんにちは、Retty株式会社(7356)IR担当です。当社は本日、2025年9月期 第1四半期の決算発表を行いました。このnoteでは実績と今後の成長に向けた戦略について概要をお伝えします。 売上は引き続き回復・増加傾向 セールス組織への投資で営業利益を中長期で伸ばすフェーズへ2025年9月期 第1四半期の実績 第1四半期の売上実績は2024年9月期第3四半期から連続して回復・増加傾向にあります。主に個店向けに提供している飲食店支援サービスにおいては、ユーザーのネット予

#東京最高の名物料理 前夜祭開催!レストランっていいな♪な夜でした

東京で現在も発行している最も歴史あるレストランガイド『東京最高のレストラン』と実名口コミのグルメ情報・予約サイト「Retty(レッティ)」が初開催する「後世に残したい 東京最高の名物料理レストランウィーク」🍽️ 数ある東京のレストランの中から“いつまでも存在し続けてほしいほど美味しい料理”として「後世に残したい東京最高の名物料理」を認定。その名物料理が入った特別コースをレストランで楽しめる20日間だけのイベントです。現在Retty限定でネット予約受付を行なっています。 東

課題のGoogleマップ集客を「RettyのGBP連携」で大幅改善!

みなさんは、新宿エリアにどれほどの飲食店があるかご存知ですか?実は約4,800店舗(※)の飲食店登録が新宿エリアにはあると言われています。この競争の激しい新宿エリアで、どうやって差別化を図るか考えていたと語るのは、「無制限飲み放題 和食個室居酒屋 酔ってき屋新宿駅前店」の販促担当高橋さん。新宿駅東口から徒歩2分とアクセスの良い立地にあり、2021年12月にオープンしたこのお店は、2024年の12月で3周年を迎えます。 ※出典:統計ダッシュボード(https://dashboa

Rettyが目指す、ポジティブな情報だけでお店を決め切れる世界

インターネットは簡単に個人の意見を発信できる一方で、時として殺伐としたコミュニケーションが交わされることがあります。誹謗中傷とも取れる批評や批判を目にすることも少なくありません。 Rettyもインターネットに居を構えるサービスのひとつですから、もちろん他人事ではありません。しかし、私たちはポジティブなコミュニケーションだけで成り立つサービスでありたいと思っています。それが、楽しい食体験をつくると信じているからです。 オススメの情報が集まるプラットフォームRettyはオスス

実名口コミのグルメ情報・予約サイトRetty(レッティ)が13周年を迎えました

実名口コミのグルメ情報・予約サイトRetty(レッティ)は、2024年5月31日(金)にサービス開始13周年を迎えました。ユーザーさん、お店のみなさま、ともに楽しい食体験づくりを目指す企業のみなさま、そして食に関わるすべての方々に支えられ、今月から14年目に突入します。いつもありがとうございます! みなさまはこの1年、どんなお店に行きましたか?どんな食体験をしましたか?私たちはユーザーさんやお店の方のお話を日々伺う中で、「外食」という機会の大切さが一人ひとりの中で大きくなっ

RettyとSNS・GBPの投稿連携でGoogle検索順位上昇!職人のプライドからあえて避けてきた情報発信に踏み出した理由

兵庫県姫路市にある「イタリア食堂 ピエーノ ディ ソーレ」さんには、リピーターはもちろん、初めてお店に訪れるお客様も毎日やってきます。地域の方々の交流の場になっている「広畑市民センター」以外に人の流れのあるスポットはほとんどない、閑静な住宅街の一角に佇むお店。それでも、少なくとも一日一組は新規のお客様がその門をたたきます。 「食べてから判断してほしい。だから、まずは来店してもらうためのきっかけを作らないと」 長年”技術でやってきた”自負があり、あえて避けてきたSNSなどで

SNSとGBPの投稿連携で一人でも無理なく発信力を強化!

個人経営の飲食店ではお店の運営から経営管理、集客対策まで、幅広い業務を限られた人数で行わなければなりません。さらに近年では人々のお店探し手段の多様化によって、お店はあらゆる媒体を活用し認知拡大を実現することに追われています。 神奈川県小田原市にあるイタリアンレストラン「Trattoria Aquilone(トラットリア アクイローネ)」さんは、2022年5月のオープン以来、さまざまな認知拡大施策をオーナーシェフ自ら行ってきました。そして、さらなるステップアップのため、202

集客対策オールインワンのRettyで業務時間を1日あたり2時間削減!

グルメサイト、Googleマップ、Instagramなど、お店探し方法の多様化にともない、飲食店の集客対策も複雑になっています。しかし、飲食店が対策に割く時間もお金も無限ではありません。飲食店本来の業務に集中するためには、自店にとってどの集客入口が重要なのかも見極めながら、負担を軽く効率的に対応していく必要があります。 群馬県館林市のイタリアン「Caffe&Dining A」さんは、地域のお店探しの主流がGoogle検索であることから、MEO(Map Engine Opti

テレビ新潟『新潟一番サンデープラス』でRetty TOP USER KAORI.Tさんが紹介した新潟のオススメ店をまとめました

1月28日(日)にテレビ新潟で放送された『新潟一番サンデープラス』はRettyとのコラボ企画!Retty TOP USERが選ぶ『リピートしたいお店』特集でした。 Retty 新潟 TOP USERのKAORI.Tさんが出演し、2024年もリピートしたいお店ランキングを紹介しました。この記事では番組内で紹介されたKAORI.Tさんのオススメ店をまとめます!新潟県にお住まいのみなさま、そして全国のグルメ好きのみなさま、必見です!! KAORI.Tさんの2024年もリピートし

期待役割の変化には自分のレンズのかけ直しで適応しよう

Rettyでプロダクトマネージャーをしている飯田(i_dayu_to)です。 私はここ数年Rettyで働いてきた中で、何度か職種や役職が変わる経験をしてきました。職種としてはデータアナリストからプロダクトマネージャーへ。役職としてはメンバーからマネージャーを経てシニアマネージャーへ。 職種や役職が変わると、これまでとは異なる成果や期待役割が求められ、その度にさまざまな課題にぶつかってきました。課題を掘り下げていくと、その根底にある共通点があることに気づきました。 それは、

効果検証の解釈を行うときに意識していること

この記事はRetty Advent Calendar 2023の20日目の記事となります! はじめにRettyでプランナーをしている今井です。現在はtoCユーザー向けの体験を向上させるための分析・企画・実行を行っています。 今年は自分で企画した施策の効果検証を行うことが多かった年だと振り返っています。 施策は何らかの仮説を検証するために行います。ただ、仮説が外れた場合になぜその結果になったか?や事前に立てた仮説以外にも他にどんな影響があったか?を深く分析することで学びのあ

【7つの大罪別】私的アンチパターンを見直す in2023

サクッ!🌸 Rettyでプランナーをしている福田です。 この記事はRetty Advent Calendar 2023の19日目の記事です。 2023年は個人的に、過去最大と言っても良いくらい変化の激しかった1年間だったと思います。 会社・仕事 MVProjectをチームでとれた! 7月からマネージャーになり組織マネジメントに挑戦 pmconf2023に登壇 プライベート 引っ越して新しい土地に住み始め、生活・行動エリアが変わった 推しができて人生で初めてファ

toCからtoBに異動したデザイナーの考え方の変化と成長をサウナに例えてみた

🎄この記事は、Retty Advent Calendar 2023、18日目の記事です🎄 はじめまして。RettyでtoB領域のUIデザイナーをしている小林です。 初noteになるので軽く自己紹介をさせてください。 今回は、Rettyに入社して9ヶ月余りで、toCからtoB領域へ異動して変化した考え方と成長を、僕の趣味の一つでもある「サウナ🧖」を強引に交えながら話していければと思います。 考え方の変化と成長 = サウナ🧖そもそも、サウナの入り方は、 と一般的には言われ

内定承諾時に抱えていた「事業会社に新卒デザイナーとして入社すること」への不安を今の視点で振り返ってみる

この記事はRetty Advent Calendar 2023の16日目の記事となります! はじめにはじめまして、Rettyの23卒デザイナーの木原です。 大学3年生の頃、とあるデザインとの出会いをきっかけに「自分もデザイナーになりたい」と思い、グラフィックデザインの専門学校に編入した後、この春に待望のデザイナーとしてのキャリアをスタートすることができました。入社してからの半年間を振り返ってみると、さまざまなことを経験し、その中でたくさんの学びを得ることができています。