マガジンのカバー画像

Retty社の人々

125
社員インタビューや登壇情報、個人のnoteなど、Rettyで働く人にフォーカスした記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#PdM

toB領域のPMが入社三ヶ月でやってよかったことを振り返ってみた

はじめまして。 RettyでtoB領域のPMをしているカワシマケンゴと申します。 Rettyアドベントカレンダー15日目のコンテンツをお届けします。 前回はエンジニアの幸田さんによる「CLI バージョンマネージャー aqua のススメ」という記事でした。よかったらこちらもどうぞ! さて、今回はRettyにtoB領域のPMとして入社してから3ヶ月で戦力になるために動いてきた中でやってよかったことを書いていきます。 この記事は主に以下のような方々に向けて書いています。 上

執行役員VPoP野口が語るこれからのプロダクト開発の魅力〜Rettyメンバーが語るRettyとは!? Vol2.〜

こんにちは、社長室採用チームの小花です。Rettyメンバーが語るRettyシリーズも無事に第二回を迎えました。今回はRetty史上最年少で執行役員になったプロダクト部門執行役員 VPoPの野口大貴にインタビューしてきました。ずっとプロダクトを見てきた彼だからこそわかる”今”のRettyプロダクト開発の魅力や面白さを存分に語ってもらいました。 第一回目はコチラ(社長室採用チームマネージャー:神林浩介) 野口大貴(のぐちひろき)                        

【YOUは何しにRettyへ ? #3】 ゲームプロデューサーからRettyのPdMへキャリアチェンジ!

人事の大森です!今年のGWは残念ながらおこもり生活ですがそれはそれで楽しいですね。 Rettyには、様々なバックグラウンドを持つメンバーが続々と仲間入りしています。 「YOUは何しにRettyへ?」では、個性豊かなメンバーの「どうしてRettyで働くことにしたのか?」「Rettyではどんな仕事がしたいのか?」など仕事に対する想いをお伝えしていきます。 第3回目は、 2019年11月に入社し、プロダクトマネージャー(以降、PdM)を務める高松に話を聞いてみました。 エンジニ

YOUは何しにRettyへ?#2 新卒で結果が出せなかった僕が分析チームを立ち上げてマネージャーになるまで

こんにちは、Retty採用チームの大森です!4月も終盤、花粉症が終わりはじめて最高の気分です! さてRettyには様々なバックグラウンドを持つメンバーが続々と仲間入りしています。「YOUは何しにRettyへ?」では、個性豊かなメンバーの「どうしてRettyで働くことにしたのか?」「Rettyではどんな仕事がしたいのか?」など仕事に対する想いをお伝えしていきます。 第2回目は、 2014年4月に新卒入社し、現在は分析チームマネージャーの平野くんに話を聞いてみました。 手違い

大好きなUniposをサービス設計から弊社導入後の浸透理由まで語ります

Rettyで予約領域をみてます@tnkdaitoです! PdMなので日々意識的に色々なプロダクトやサービスに触れるのですが、その中でもUniposは僕がとても大好きなサービスです。 なのでnoteの固定記事で宣言していた通り、 ・サービス設計で感動したこと ・Retty社内でUniposが浸透した理由 を本日ご紹介できればと思います! *Uniposは大好きで会社にも遊びに行かせてもらいましたが、決して回し者ではありません。ただただ好きが昂じてるだけです!笑 こんな方

noteを書いてよかった話と今後書いていくテーマのお知らせ

RettyでPdMをやってます田中です。 今まで4,5本ほどnoteを書いてきたのですが、書いてきてよかったな〜と思うことがあったので「今後も書いていきますね」という報告と、 改めて今後はこの田中のnoteを「Rettyでの取り組みや他社サービスを使ってみた感想や事例共有」の場にしていこかなと思ってます。 noteを書いてよかった話noteを書くことでよかったこととして、 ①FacebookやTwitterなどしばらく連絡を取ってなかった人から「note見たよ、あの話