![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100208685/rectangle_large_type_2_dc107f1687bbc1d5065ebc92d9f1b298.jpg?width=1200)
牛乳石鹸POPUPストア「AKABAKO AWA-YA in Kyoto」レポ🐄❤
こんばんは🌛
今日も一日お疲れ様でした。
美容の力で「プラスの影響」を届けたい
れとろです🍋
今回はあの赤箱で有名な牛乳石鹸のPOPUPストアに行ってきたので、その感想をシェアしたいと思います。とっても素敵なイベントでしたのでその魅了が少しでも伝われば嬉しいです🐄
そして、事前予約制にはなりますが3/21までイベントは続きますので気になる方はぜひ行ってみてください!
そもそも「赤箱」って?
「赤箱」とは牛乳石鹸共進社がつくる固形石鹸のひとつ。牛のマークが書かれた赤い箱の中に固形石鹸が入った形で売られています。ドラッグストアなどでパッケージを見かけたり、実際に使ったことがあったりする方も多いのではないでしょうか?
現在そんな赤箱をフィーチャーしたPOPUPイベントが京都で開かれていますのでご紹介します!
POPUPストア概要
赤箱のPOPUPストア「赤箱AWAYA」は3/10-3/21までの間京都で開かれています。赤箱の魅力を消費者に伝えるために2018年から様々な地域で定期的に開かれているイベントで、今回で5回目の開催となります。ちなみにリアル開催は実に3年ぶりらしい!
参加は事前予約制になっており、LINEのお友達登録をして自分の都合のいい日時を予約します。
当日時間になったら会場を訪れチェックインをして、あとは楽しむのみです🎶入場無料なのも嬉しいポイントでした!
イベント体験レポ
POPUPイベントでは大きく5つのことが楽しめました🎪
①赤箱泡だて体験
固形石鹸ってあんまり泡立ちにくそう…そんなイメージを覆す赤箱。実際に上手に泡をつくるポイントを丁寧に教えてもらいながら自分で泡をたててみることが出来ます✨使った石鹸はそのままお持ち帰りできて🉐
②赤箱ハンドパック体験
洗い流し後も突っ張らず、しっとり感が持続するのも赤箱の魅力の一つ。ここのブースでは、キメの細かい上質な泡に触れながら、赤箱が肌に与えてくれる感触を確かめることが出来ます。左右で触り心地を比べるときっとあなたも驚くはず🤔
③フォトコーナー
イベント参加の記念に写真を撮りたくなるフォトコーナーにはなんと1万個もの赤箱が置かれていました!中には歴代の赤箱パッケージが紛れているみたい。ぜひどこにあるのか見つけてみてください😊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100211640/picture_pc_515d956f5e1998cfaf0e409fdf26f752.jpg?width=1200)
④牛乳石鹸・赤箱の歴史を知る
石鹸てそもそもどんな風に作られているの?赤箱はいつから売られているの?そんな疑問に分かりやすく答えてくれるような展示コーナーもありました。赤箱と並んで青箱も存在しているのですが、ふたつの違いを比較した表なんかもあって面白かったです💙
⑤イベント限定アイテムが買える
イベント会場にはショップも併設されており、赤箱アイテムの購入も出来ちゃいます。今日との企業とコラボした限定アイテムなども発売されているのでお土産にも良さそうでした🫶
私は紙石鹸と入浴剤を購入。
まとめ
初めて牛乳石鹸のイベントに参加しましたが、かなり楽しくてお得だなと感じました。実際に見て、聞いて、触って楽しめるコンテンツが豊富で入場特典でお土産も貰えたところも嬉しかったです♡このイベントは3/21まで続きますので、興味のある方はぜひ行ってみてください🤍
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!