生きづらいのは親のせい?
こんにちは!
対人恐怖、自己否定など心の問題や悩みの根本解決をサポートする
心理セラピストの白鳥大介です!
先日は東京でワンデーセミナーを開催しまして、その後少し休養。
note更新が途絶えていましたが、ぼちぼちまた書き始めようかと思います。
ワンデーセミナーはアーカイブ視聴の方も入れますと、64名もの方のお申し込みがありました。
本当にたくさんのご参加ありがとうございました。
生きづらさの世代間連鎖をテーマに「カズ姐さん」こと、大鶴和江さんとコラボでお話しました。
後半はオープンセッション。
なぜ生きづらいのか、それがどのように家族から引き継がれたのか。
どうして引き継いだのか。
祖父母世代までの連鎖を可視化したセッションになりました。
生きづらいのが親から来ているというのが世に大きく広まってきたのときっかけに「毒親」とか「親ガチャ」という言葉がここ数年で流行りはじめました。
これくらい世の中が生きづらさを親やそれを取り巻く環境のせいにしたいという表れであって、その深いところに必ず親に対する「執着」という問題が隠れています。
人生において親の影響というのは確かにあります。
でも、環境や境遇に負けない心を育てることはこれからいつでもできます。
過去は変えられないけど、捉え方はいつでも変えられます。
「執着」は手放せます。
この場にいた人はそれを確信したはず。
心理学は自分を生きるための最高のツールだと僕も改めて確信した一日でした。
最期まで読んで頂きありがとうございました。
心理の門を叩きたい方に向けて無料のメールマガジンを配信しています。
大量のバックナンバーも読み放題です。
ぜひご登録下さい。
心が鳥のように自由になる心理学<ココトリ>
https://www.reservestock.jp/subscribe/49867