見出し画像

わたしの1月の手帖:オンライン秘書、キャリア支援、そして暮らし

ついこの間、新年の挨拶をしたばかりだと思っていたら、もう1月も終わり。年末年始のお休みや家族の体調不良が重なり、あっという間に過ぎ去った1月を振り返ります!


2025年1月のお取引まとめ

会社のお仕事(秘書・バックオフィス)と同時に、4社様のサポートをさせていただきました。いつも本当にありがとうございます!

1月は、ライターとして初めて記事の執筆にチャレンジ。そして昨年に引き続き秘書トレのメンターとして活動をさせていただきました(どちらも大感謝です)。
新しくチャレンジさせていただくことがたくさんあり、とても充実し、私も学びに満ちた楽しい1月でした!

急遽、既存のクライアントの仕事量が増えた1月

フリーランスとしてお仕事を獲得する方法はいろいろありますが、新規のお客様を開拓するのはもちろん、既存のクライアントから追加でご依頼をいただくのも大切な方法だと思います。

日頃から丁寧にお仕事をし、こまめにコミュニケーションをとり、「いつでもお声がけください」という姿勢を見せていると、何かあった際にお仕事を依頼していただきやすいと個人的には感じていて。

ちょうど年始にご挨拶も兼ねてオンラインでミーティングを行った際に、近況の共有を交えたざっくばらんな会話から、追加でさまざまなお仕事を依頼していただくことになりました。

このクライアント様とは定期的にオンラインで近況を共有しているのですが(普段はチャットのみ)、お話しするたびに嬉しいお言葉もいただけて、改めて素敵な会社の方々と働けることに喜びを感じています!

ライターのお仕事にチャレンジ!

以前受講したライティング講座の講師の方が、トライアルで記事執筆者を募集していたため、学んだことをすぐに活かしたい!と思い、応募しました。

トライアル記事を作成し、ものすごく丁寧なFBや説明会にも参加させていただいて。ライターとして最初のお仕事がこんなに素敵でいいのかと思うほど、ありがたい経験でした。

継続でという大変ありがたいお話をいただいたのですが、後述する娘の保育園問題がここ数日で急展開を迎えたため、今回は継続を見送ることにしました。

悩んだ末に、やはり書く仕事を続けたいという強い気持ちがありましたが、家族の環境が変わり、今後の動き方や時間の確保が見通せないため、しばらくは新しいお仕事を増やさず、今できることにしっかりと取り組んでいこうと思います!

初・子連れ海外旅行!香港で過ごした年末年始

年末年始は家族3人で香港へ。

コロナ禍以降初めての海外、そして何より子連れ海外旅行は初めてでした。
昨年夏、本来行くはずだった私のベトナム出張(家族同伴出張予定)が、娘が出発前夜に手足口病になったことで急遽キャンセルに。

仕方のないこととはいえ、結構落ち込みました。
でもいつまでも落ち込んでいられない!とすぐに切り替えたのが我が夫。
年末年始こそは海外で過ごそう!と決め、場所のリサーチから予約まで細かな作業を担当してくれました。

こういうときこそオンライン秘書としての私の出番では?!と思いましたが、実際にはリサーチや予約はできても、旅行のプランニングや移動のイメージが苦手で(地図が大の苦手)。

私がやりたいことを思いのままに伝え、夫が候補を絞ったうえで、子連れでも過ごしやすいかを調べ、最終的に香港に決めました。

2歳になったばかりの娘がいても、香港はとても過ごしやすい場所でした!
何より、街中のスーパーやコンビニに日本製品が溢れているので、とても安心感もありましたし、中華料理は娘も食べやすかったようで食べ物にも困らず過ごせました。

現地では基本英語が通じたので、コミュニケーション関連はもっぱら私担当。オンライン英会話やお仕事の面談以外で英語が話せる貴重な機会なので、とても楽しくテンション上がりました。やっぱり語学は現地で使ってなんぼですね。

空港からホテルのリムジンタクシーの運転手さんとは、現地の空港についてからチャットでのやりとり(英語)だったので、夫に「わからんー!!!頼んだー!!!」と言われ、楽しみながら連絡をとってました。こういうときに語学力が活かせるのがうれしい。

娘は2歳にして初めての海外。
わからないかな?と思いきや、普段と違う景色に「なんかちがう!!!」と言っていてびっくり。誕生日は経験をプレゼントする!と夫と2人で決めたので、今回のように色々と気づいたり、感じたりしてくれると嬉しいなぁ〜

香港で泊まった素敵なホテル。2回目の滞在でした!新年の飾りがとても綺麗だった〜!

保育園の転園が決まりました!

小規模認可園に通っているため、3歳児クラスからの転園が必要だった娘。

今の保育園はまだ1年通うことができたので4月からは2歳児クラスに進級予定でしたが、保活への不安から前倒しで転園希望を出すことに。

希望する子ども園の事前説明会当日、数百人が並んでいたため98%ほど諦めていましたが、まさかの転園が可能に。本当に驚きました!
今年から居住地区の点数表が若干変わって、我が家に割と有利な変更だったことが大きかった気がしています。

とはいえまさか転園できるとは思わず、「そういえば、4月からまた慣らし保育じゃないか…!」と気づき。GW明けくらいまでは、私のお仕事量をセーブしていくことに方針転換しました。

もどかしい気持ちもありますが、でも希望していた園の内定をもらえたことはとても嬉しいので、新しい生活のために準備を進めていこうと思います!

家族の体調不良でバタバタな1ヶ月

さぁ仕事始めだ!という時に、なんと娘と夫が同時に発熱。
近所の病院はまだ年末年始休暇中だったので、急遽往診を予約し、検査をしてもらったところ、見事にインフルエンザA型の診断でした。

幸い私は感染せずに乗り越えられましたが、やっぱり風邪を引かずに過ごせる日々が何よりも大切だなぁと感じますね。
1月は中旬にも娘が39度台の発熱があり。結局検査では何も出なかったんですが、1週間保育園はお休みでした。

ネトフリのオーディション番組にハマる

最近、Netflixの「timelesz project」(timelesz[元Sexy Zone]の追加メンバーを決定するためのオーディション)にハマっています。

毎週金曜日22:00に配信なので、もう待ち遠しすぎて待ち遠しすぎて。金曜日は夕方できっちりお仕事を終わらせて、寝かしつけまでこなし(寝落ちしないようにApple Watchのアラーム忘れずに)、家事を終わらせてからゆっくりと鑑賞するのが習慣化されてきました。

オーディション番組ってあんまり見たことがなかったんですが、ハマる理由がわかった気がします。もともと小さい頃からアイドルは好きで、ここ数年は長年の推しであるKinki Kids(DOMOTO)を追いかけるくらいだったんですが、完全に今はtimelesz推しになってきたなぁ〜〜

推しがいると、日常がより華やかになって楽しいです!

2月に向けて

1月は自宅保育&平日夜稼働が多い中、あまり気持ちの上げ下げがなく過ごせた気がします。そしてお家の片付けも結構進められたので良かったかなぁ。

そしてずっとやろうと思っていたInstagramのアカウント開設や、YouTubeの開設に向けて本格的に動き始められたのもよかったです。
しばらくはお仕事を増やすことが難しいため、その間にしっかりと自分のコンテンツ作りに集中して行動していきたいと思います!

いいなと思ったら応援しよう!

サキ@短時間正社員×フリーランス
サポートありがとうございます!頂戴したサポートは、執筆の活動費に使用させていただきます。