![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60575499/rectangle_large_type_2_dd9d343ef6f3b677047bdcfa166f1447.jpg?width=1200)
ディスカッションは海岸で。奄美大島リゾートワーク部の青空MTG
「なんだか、いいアイデア、出ないなあ・・・」
「会議室での会議、マンネリ化しているなあ・・・」
「リモートMTG、画面見てばかりで疲れるなあ・・・」
なんて、思うことはありませんか?
そんな時にはいっそ、ソーシャルディスタンスも取れて換気も抜群な青空MTGなどはいかがでしょうか?奄美大島であれば波の音BGMや絶景つきでのMTGも可能!
・・・というわけで、今回は奄美大島リゾートワーク部のメンバーで開催した青空MTGの模様を、リゾートワーク部の加藤がお届けします!
なぜ、青空MTG?
リゾートワーク部では定期的にオンラインイベントを企画しています。
※たとえば、こんな感じ↓↓
さて、次回以降どうするか。と、今後のイベント企画について、支社オフィスで話し合ったのですが、大しておもしろそうな案が思い浮かばなかったため、
「いっそ、外の空気を吸って奄美大島の自然を感じたら何か良いアイデアが降ってくるんじゃない?」
という大変他力本願な理由で青空MTGをすることに!
いつも室内でPCに向かうテレワークに飽きたからとか、たまにはリゾートワークっぽいことをしたかったからではないかという説もありますが、たぶん全部正解です(笑)。
リゾートワーク部的、青空MTG
まずはどこでやるのかを決めなければなりません。ここで悩ましいのは、ロケーションにこだわろうとすればするほど、オフィスから遠くなる(オフィスが市街地の中心部にあるため)というジレンマ。
めちゃくちゃ絶景な場所でMTGして自慢したいのはやまやまなのですが、そうなると移動だけで1時間とかかかるんです・・・。というわけで今回は、ロケーションと近さの両立をめざし、市街地から車で10分ほどの朝仁海岸に行くことに。
MTG用のチェアやモバイルルーターなどを用意したうえで、飲み物などを調達し、海岸の一角にいざ設営!
ちなみに私は、「最近うっかり買ってしまったインフィニティチェアを使いたい!」と言い張って車に積んでもらい持っていったのですが。どうにもこうにも気持ちよすぎてMTGどころではないテンションになってしまいましたことをここにお詫びいたします。
※テンションはともかく、ちゃんとMTGはしました
いざ、青空MTG!そして・・・
そうそう、今回のMTGの目的といえば、オンラインイベントの企画を考えることでした。
結論からいえば、ディスカッション自体は捗ったなー、と。世界自然遺産になった奄美大島についてどう発信するか、どんなテーマのオンラインイベントならおもしろそうか、というお題のMTGなので、それは奄美大島の自然や空気を感じながら考えるほうが捗りますよね。
一方で、夕方とはいえ、夏。「暑い。暑すぎる・・・!」という課題への準備が不足していたため、次回は暑さ対策バッチリで臨まねばなどとも思った次第です。
その他の点も含め感じたメリット・デメリットを整理しておくとこんな感じ。
■リゾートワーク部的、青空MTGの主なメリット
・気分を変えてMTGに臨める。リゾートワーク感が出て楽しい。
・自然や空気感、波の音などに囲まれやる気が出る&会話が弾む。
・解放的な空気感の中なので、アイデア出しやブレストは捗る。
・穏やか&寛いだ雰囲気で建設的なディスカッションがしやすい。
・合間に飲むお茶やコーヒーがいつもより美味しい。
■リゾートワーク部的、青空MTGの主なデメリット
・青空MTGに良い場所を見つけるのが大変。
・天候に左右される&暑さ寒さに弱い。
・野外なので機密性の高い情報のMTGに向かない。
・機材や設営用具など事前の準備が必要。
・MTGよりも遊んだり休んだりしたくなる。
メリットもデメリットもある青空MTGですが、リゾートワーク感、ワーケーション感満載で楽しくワイワイやれるので、リゾートワーク部では今後もぜひ取り入れていきたいと考えています!
奄美大島でリゾートワーク部と一緒に青空MTGしたい!という方も大歓迎ですので、ぜひ・・・(笑)