見出し画像

ポートレート撮影 作例の紹介 (滾る感情を吐き出す)その20 mode:α

■ 今回は、2つのmodeに分けて記事にします

今回の撮影以降、残りの2024年いっぱいは本業の映像制作のスケジュールが割と詰まっているため、ポートレート撮影としては年内最後になるかもしれない、ということで、ガッツリ撮ってきました。

その結果、全く異なる2つのコンセプトにて撮影をしましたので、mode:αとmode:Ωの2回に分けて記事にしたいと思います。

※同じタイトルで両極端なmode:αとmode:Ωに分けるのは、最近激ハマりしているバンド「Imperial Circus Dead Decadence」のパクリではなく、オマージュです!

モデルは、その16と19でもお願いした、まきちゃん(馴れ馴れしくちゃん付けで書いていますが、アカウント名が「まきちゃん」なので、ここではそう書くことにします。言い訳のように毎回書いていますが)です。

これまでのポートレート撮影では、細かく目線や顔や身体の角度について細かな指示を出しているため、モデルさんが自らポーズを変えるのを嫌っていたのですが(職業柄のせいないか、カットとかOKと言う前にポーズを変えられると猛烈な違和感しかない)、まきちゃんとの撮影では、ポーズではなく、ちょっとした表情変化に留まっていて、更にそこに提案が含まれている(感じがする)ため、毎回撮りやすいのです。

さらに、3回目の撮影ということで、お互いに慣れてきたのか、今回の撮影ではお互いにアイデアを出し合いながら撮影を進めていきました。

また、まきちゃんからは、「ポートレート撮影の目的がプリントすることじゃなく、Insta投稿がメインなら、もっとInstaのフォーマットに適合しろ、そして考えろ、これは戦いなんだ!」と叱咤激励されながら(?)の撮影となりました。

これまであまり撮ってこなかった日の丸構図や引きが多いのは、そのためです。

■ 撮影機材紹介

<使用機材>

Camera:SONY FX3

Lens:SIGMA 85mm F1.4 DG DN | Art
     SONY FE 24-105mm F4 G OSS

Filter:TOKYO GRAPHER OPF 480-L

     NiSi TRUE COLOR ND VARIO

     NiSi SWIFT BLACKMIST 1/4

CFExpressA:NEXTORAGE NX-A1PRO 160GB

SDXC:SONY UHS-II TOUGH SF 560GB

Monitor:Hollyland Mars M1 Enhanced

Monitor Mount:SmallRig 2905B

Cage:SmallRig 4184

Top Handle:SmallRig 3766

Side Handle:SmallRig 3813

Strap:Peak Design SLIDE LITE

Tripod:Ulanzi TT09 VideoGo F38

Camera Bag:Manfrotto Pro Light TOUGH55

今回はこんな漢字のセッティング
レンズは、SIGMA 85mm F1.4 DG DN | Art です


■ レンズを新調しました

上記の機材紹介のレンズの項目や写真でもあげていますが、SIGMA 85mm F1.4 DG DN | Artを購入しました。

以前からSIGMAのArtシリーズも試してみたいと考え、何度も購入するつもりで店頭まで足を運ぶことがあったのですが、そのたびにこのレンズは在庫切れになっており、やはりSONY 85mm F1.4 GM2にするか・・・と考えていました。

つい先日も、SIGMA 85mm F1.4 DG DN | Artが欲しい波に襲われたので、公式オンラインストアはもちろん、思いつく限りの家電量販店やカメラ屋のサイトで在庫を確認したのですが、全て在庫切れでした・・・。

しかし、たまたま立ち寄ったカメラ屋でダメ元で聞いてみると(事前にサイトで在庫ゼロを確認済み)、「新宿店に1点のみ在庫がありそう」という返事が。すぐにそちらの店舗に電話してみると1点のみ在庫があるとのことだったので、取置きを依頼、その日のうちに新宿まで行き、ようやく購入することができました。

そして、今回のポートレート撮影にてさっそく実践投入しました。

最初にシャッターを押して、プレビューを見た瞬間、「おぉぉぉ、、」とうめき声をあげてしまいました。ピント面の切れ味と、ぼけのなめらかさに、驚いてしまったのです。

「いきなりどした?」とモデルのまきちゃんから心配されるぐらいの声が出ていたようです。

■ 作例紹介

mode:αのテーマは「透明感」です。

最後のジャンプカットのみ「SONY FE 24-105mm F4 G OSS」です。それ以外は「SIGMA 85mm F1.4 DG DN | Art」での撮影となります。

■ 最後に

ポートレート作例紹介第20弾 mode:αをご覧いただき、ありがとうございます。

このアカウントでは、映像・デジタルコンテンツ制作会社の代表兼プロデューサー/プランナーが、自らポートレート撮影のカメラマンとしてクライアントワークを受注することを初期目標に設定し、新規事業化を目指すべく、ポートレート撮影の作例をあげていきますので、よろしくお願い致します。

そして、こちらのnoteと同じく、ポートレート撮影の作例をあげていくInstagram アカウントも開設しました。是非ご覧になってください。
https://www.instagram.com/resonance_portrait/
よろしくお願い致します。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集