見出し画像

panda_21:世界を変える

 大学時代のとある授業で「『教育』を定義してみよう」というワークをやったのを思い出した。その時にどう書いたのかは覚えていないが…。

教育とは、世界を変えるために使える、最も強力な武器である
Education is the most powerful weapon which you can use to change the world.

ネルソン・マンデラ

  「世界を変える」か。。。
 
 実際に国を動かしたマンデラが言うと説得力がある。たしかに教育が強力な武器であることは疑いない。「教育とは洗脳である」という人もいるくらいだから。

 さて、世界を変えるまではいかなくても、身近なところを少しでも良い方向に変えていきたいとはいつも思っている。教師として、関わっている生徒たちに何らかのインスピレーションを提供したい。また、教職をもっと持続可能な仕事にするためにも、職員室および教員の考え方・意識を何とかして変えていきたい。

 後者は約10年頑張ってきたつもりだけど、難攻不落すぎて諦めかけている…(またきっとぼやきます)。でも、前者にはいつも希望を持っているし、毎年程度の差はあれ手ごたえを感じなくはない。

 私の指標は、年度終わりに「この先生に出会えてよかった」と思ってもらえるか。何なら反面教師でも良い、生徒の学びに役立てるのなら。
 同じことを同僚(特に後輩教員)にも感じてもらえるとなお良いんだけどね、そっちは難しい…。

 久しぶりに自分なりに「教育とは…」を考えてみるのもよさそうだ。



いいなと思ったら応援しよう!