![マガジンのカバー画像](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_magazine_header-fcef937b52acc29928856475838f16e16c530559fc5e72d04d56d795ceb0dc0f.png?width=800)
ADHDやASDをはじめとする発達障害には、いくつかの共通する特徴や困り事、そして併発しやすい疾患(二次障害)があります。
どのような特徴か見られるか、そして困り事や併発する疾患…
- 運営しているクリエイター
#買ってよかったもの
聴覚過敏で困っている人はコレを使ってください( #買ってよかったもの )
noteを見ていただいて、ありがとうございます。注意欠如多動性障害(ADHD)・精神障害者手帳2級で博士(生命科学)のred_dash です。
皆さんは、こんな経験はありますか?
・乗り物酔いする。自家用車はもちろん、新幹線や飛行機に乗ると気持ち悪くなったり、疲れたりする。
・スーパーが苦手。鮮魚コーナーの宣伝ソングやレジの音を聴いていると疲れるが、聞き流すことが難しい。帰ったときにはクタク
聴覚過敏で困っているADHDはコレを使ってください( #買ってよかったもの その2)
noteを見ていただいて、ありがとうございます。注意欠如多動性障害(ADHD)・精神障害者手帳2級で博士(生命科学)のred_dash です。
前回、聴覚過敏の対策としてノイズキャンセリングヘッドフォンを紹介する記事を書きました。Sony のノイズキャンセリングヘッドフォン、万歳! 性能が素晴らしいです。...ただし、2つの欠点があります。
1. サイズが大きいので荷物に入れにくい
2. 値段
視覚過敏で困っている人はこれを使ってください ~視覚過敏ADHDが困らないための一工夫~
noteを見ていただいて、ありがとうございます。注意欠如多動性障害(ADHD)・精神障害者手帳2級で博士(生命科学)のred_dash です。
4月、春ですね。新しい環境に移動された方も多いかと思います。私も大学の所属が変更になりました。環境の変化は気持ちに負担がかかりやすいので、少しずつペースをつかんでいきたいですね。
これまでの記事で、感覚過敏の中でも聴覚過敏について扱いました。感覚過敏