マガジンのカバー画像

発達障害と二次障害、その症状と対策

18
ADHDやASDをはじめとする発達障害には、いくつかの共通する特徴や困り事、そして併発しやすい疾患(二次障害)があります。 どのような特徴か見られるか、そして困り事や併発する疾患…
運営しているクリエイター

#ストラテラ

ストラテラを1年半、飲んでいます ~ストラテラを飲んでみた その2~

 いつもnoteを読んでいただいて、ありがとうございます。注意欠如多動性障害(ADHD)・精神障害者手帳2級で博士(生命科学)のred_dash です。この文章は「ストラテラを飲んでみた」の続編に当たります。

 私が発達障害の診断を受けて、そろそろ1年半が経過します。ストラテラの投薬を受けながら環境調整を行って1年半を過ぎた、とも言えます。この1年半は、研究者である私にとって、いわばストラテラ投

もっとみる
発達障害者のタスク管理術 その2

発達障害者のタスク管理術 その2

いつもnoteを読んでいただいて、ありがとうございます。注意欠如多動性障害(ADHD)・精神障害者手帳2級で博士(生命科学)のred_dash です。
 夏がピーク、暑いですねぇ。私の家の周りにはセミがたくさん住んでいるのですが、ここ数日は12時から14時頃は静かです。あまりに気温が高い時間帯は、セミも鳴かなくなるものなのでしょうか。

 さて、発達障害のタスク管理 その1では発達障害者が「タスク

もっとみる

ストラテラを飲んでみた その1

noteを見ていただいて、ありがとうございます。注意欠如多動性障害(ADHD)・精神障害者手帳2級で博士(生命科学)のred_dash です。

 noteを初めて1か月が経ちました。何か新しいことを始めるときには、ワクワクと一緒に恐怖感を感じませんか。最近の私は、怖くてもできるだけ新しいことに挑戦するようにしています。皆様はいかがお過ごしでしょうか。

 現在、私はADHD治療薬のストラテラを服

もっとみる
ADHDってなに? #キナリ杯

ADHDってなに? #キナリ杯

 noteを見ていただいて、ありがとうございます。注意欠如多動性障害(ADHD)・精神障害者手帳2級で博士(生命科学)のred_dash です。

 皆様、『キナリ杯』をご存知でしょうか。主催者の岸田奈美さんが主宰する"面白い文章が読みたい"をコンセプトにした企画です。これが本当に面白いのです。まず、主催者の岸田さんの文章が面白い。 参加者の文章も面白くて、インドで217万円のカレーを食べた話なん

もっとみる