光から離れたくなる欲求
インターネットが一般的になってから何年経ったのか分かりませんが、最近は巷に溢れる大量の他人の情報(特に文字)に、私の頭は汚染されてきているように思えます。そんな状況に、身体が編み出した防衛本能なのか、目にした情報の中から自動で不快なものを弾くためのフィルタリングがかかるようになってきました。
何を取り除くのかというと、夢とか希望とか絆とか、そういったポジティブでキラキラした単語です。そもそも私は日中、明るいところではなく、物置小屋の裏の石の下で枯葉などを食べているワラジムシみたいなタイプの人間なので、根本的にあんまりギラギラしたことが肌に合わなかったのですが、SNSを使うようになってからその傾向が顕著になってきたと思います。
とはいえ私も、書道の授業とかでは「希望」だとかを一生懸命書いてきた人間ですし、24時間テレビとかでも感動していました。
それなのに今はやたら敵視しています。私の記事をいくつか見た優しい方は知っていると思いますが、コラム系の記事では、こういうものへの逆張り的な内容が多いです。相手にもされていないのに勝手に敵視し、自分だけ安全な所から威嚇しています。例えて言うならば、飼い主の腕の中で戦えもしない大型犬にキャンキャンと吠えるクソ雑魚チワワのようなものです。(チワワは好きだよ)
そもそもこういったポジティブな言葉は、当たり前ですが良いもの、正しいもの、善なるものです。私とて、こうやってひねくれたことをギャンギャン言っていますが、希望と絶望なら希望を取りますし、夢だって叶えたいです。
であるにもかかわらず、これほどまでに警戒する体質になってしまったのは、こういうポジティブワードって、摂取できる許容量みたいのがあるせいなんじゃないかって最近思います。例えとして適切かどうか分かりませんが、アルコールみたいに、人によって処理できる量が違うのでしょう。
そもそもこの状態に陥っている人って、そう少なくはないと思ってます。序盤の方で散々「私って、みんなと違ってちょっと特殊なんです〜」って感じに説明していましたが、その辺に歩いている人も、多かれ少なかれ、こんな傾向は持っているでしょう。よく「頑張れ」って言われることを異常に嫌う人がいますよね。「とっくにがんばっとるわ💢」笑。あれみたいなものでしょう。
ただSNSで怖いのは、短期間で目に入る情報量が、もうほんっとに量が多すぎて、昔の暮らし方だったら使い切れないはずの許容量を簡単にオーバーしてしまうところだと思います。
ポジティブに対する感受性が、早々に擦り切れてしまい、人生というタイムラインの設計よりも早く「🙄ケッつまんねーの」ってひねくれる時期が来てしまっている気がします。従来の生活習慣だったら「😊今日も1日元気に頑張ろう!えいえいおー!!」って朝を迎えられる人はもっと多かったんじゃないかって感じますよ。まぁ、理想の生活を妄想したところで、今が本当の生活なのは変わりませんがね。
少し話は変わりますが、私の最近よく聴く曲のレパートリーの一つに、最近映画化もされたミュージカル『Dear Evan Hansen』の
『Waving Through a Window』というのがあります。
この曲は、劇全体の導入にあたるパートで、社会不安障害を抱え”日々苦しんでいる主人公の独白”をテーマにしたものです。今回わたしが主張している内容と全然関係ないんですが
この部分が異様に気になるんですよね。”しっくりくる”というか。日本語にすると、”太陽から逃げ出せ、焼かれ続けるくらいなら”みたいな感じでしょうか?字幕はどうだったっけ? 刺さる人には刺さる歌詞ですし、メッセージ抜きにとても良い曲なので気になったら映画もチェックしましょう。
正直言ってシナリオはあまり好みじゃなかったんですが、ミュージカル部分のパフォーマンスには感動したので、いつか生で劇場でも見てみたいです。そのためには米国、ブロードウェイに行く必要がありますね。しかし今のご時世なかなか海外へ旅行なんて出来ません。ちくしょうこのコロナさえなければなぁ。コロナ期間中に”圧倒的努力”で英語をマスターしてやる!!夢は叶う!!
ここだけの話ですが、英会話を1ヶ月でマスター✨するのには、ネイティブ事情を知らない日本人講師がただテキストを暗記させる教室😓よりも、”あなただけ”のカリキュラムで成長、夢に近づける情報商材🤗がオススメです。また、GAFAのCEO達も実践しているメゾットを積むことでセルフエフィカシーの向上🤩が見込め、あなたのビジネスにも役立つこと間違いなし🤑です。もうみんな始めてます。
今回は特別に、これを読んでくれたあなただけに紹介します。在庫には限りがあるため、24名様限定!!お早めに!!!
⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️ ⬇️
☝️😅って、また船木誠勝オチやんけ!!!
おしまい
船木選手いつもありがとうございます。