![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122774629/rectangle_large_type_2_dae15dc814b98a9cf2cc1d0dbe739b83.png?width=1200)
iPhone15 Pro 最高コスパガジェットのススメ
こんにちは。iPhone15Proを買いました。
本記事では備忘録として買ってよかった周辺機器を残しておきます。
※買ってよかったものは追加していきます
読者ターゲット:
・コスパ重視。ノーブランド製品に拘りが無い
・カラーバリエーションも重視したい。(筆者はブルーカラー推し)
・ニッチな需要を探してたどり着いた方へ
・CYRILL iPhone 15 Pro用 ケース MagSafe対応
・MagSafe対応
・滑りづらい(マットな材質)
・フチが画面よりも突き出していて画面保護力が高い
で条件を絞って、
カラーバリエーションに気に入ったものがあってコスパ良さそう、という点で選択しました。ほかのケースと比べて、カメラ側のフチも突き出しており保護性能が高い、type-c 周辺口が広く多くのケーブルと干渉しない、という点もグッドでした。磁力もケースとなしと比べて劣化を感じません。
・Belkin iPhone 15 Pro用 保護ガラスフィルム
フィルムに関しては何もこだわりがありません。
・画面保護の観点からガラス製
・貼るのが下手なのでガイド(本製品の EZ Alignトレイ に該当するもの)は欲しい
で条件を絞って、その時に一番コスパ良さそうなものから選出しています。これは綺麗に貼れて、ケースとのサイズ感も干渉せずピッタリでした。
・MOFT フラッシュウォレットスタンド MagSafe対応
物理Suica民のため、スマホにカード収納が必須です。
MagSafe対応のウォレットを数種類試し、これに至りました。
・Suica の タッチ アンド ゴー(※)に対応
・スタンドとしても機能する
で条件を絞って、カラーバリエーションに気に入ったものがあったため選びました。
(※)のタッチ アンド ゴー が結構クセモノで、何種類か試したのですがMagSafe対応ウォレットはスマホに装着した状態でそのまま読取機器に接触させても(磁気の影響か)反応しないものが多いです。
読取機器側の性能やケースとの相性?により、そのままでも反応したり、しなかったり、というのもありネット上のレビューも混沌としています。
このフラッシュウォレットスタンドは、構造上、カードを磁気部分から離して接触させることが可能なため、安定して使用できました。
ちなみにMOFTでもこちらのスタンドは、実際に使用しましたが タッチ アンド ゴー 不可でした。購入の際はお気をつけください。
・Qosea USB Typec イヤホン変換アダプター2in1 変換ケーブル
イヤホン物理ジャック民なので、Type-C to イヤホンジャック の変換が必須です。
なかなかニッチな需要のようで選択肢が少ないのですが、以下が気に入り選びました。
・Type-C 充電と併用可能
・ケーブルがなく直接接続(断線が起きない)
・小さい!
500円玉に収まるくらいのサイズ感なので持ち運びしやすく、マットなメタリック質感で高級感があります。
端子周辺が1まわり盛り上がっている形状なので、ケースとの干渉はお気をつけください。上記、CYRILLのケースとは干渉なく使用出来ました。
※2024/08追記: 上記が在庫切れのようで、同系製品のリンクを置いておきます。
・Kebruma ワイヤレスイヤホン bluetooth IPX8防水
イヤホン物理ジャック民なのですが、風呂場でYoutube聞いたりするために無線接続のワイヤレスイヤホンを保持しています。
20XX最新という商品名タグ、聞き慣れないメーカーと怪しさが高いですが、現時点で以下オンリーワンの性能と認識しているためオススメします。
・Type-C 充電
・IPX8 防水
・物理ボタン
・(カラーバリエーションにブルーがある)
このジャンル、「物理ボタン」がかなりハードル高いです。IPX8 & 物理ボタン、で検索結果がほぼ一択になります。これはその中で最安になります。
物理ボタンの何が良いかというと、タッチ制御ボタンだと水滴の影響で誤タップが多発して風呂場でまともに使えなかったからです。水没させたり高温だったりと酷な環境で使用していますが、異常や故障は起きてません。
※値段問わず、物理ボタンで完結しててIPX8防水のワイヤレスイヤホンの情報があればコメントください。
・ACMEZING モバイルバッテリー コンセント一体型 5000mAh
コンセント一体型のモバイルバッテリーは外出時に捗ります。
Ankerがパッと見、まったく同じ製品でカラーバリエーション豊富なものを出しているのですが、こちらは Type-C と Type-Aの2つの充電口があります。なんだかんだで Type-A の充電口があると便利なことが多いと感じます。
価格帯も同じなのでカラー以外で考えたらこちらを買わない理由がありません。オススメです。
※2024/08追記: 上記が在庫切れのようで、同系製品のリンクを置いておきます
・USB Type C ケーブル(Thunderbolt 4・ワット表示あり)
Type-CケーブルはThunderbolt4対応を1本持っておくと捗ります。(※通常用途なら27W高速充電できれば多分困らないです)
Amazonで購入可能なうち、現時点最強コスパのケーブルを発見しているので展開します。
・Thunderbolt4対応
・ワット出力スクリーンあり
・カタログスペックが真実だとして、コスパが良い
カタログスペックをすべて検証出来ているわけではないですが、データ転送/映像出力/充電(確認できている中で最大60W)に問題ありません。
ワット表示は機器to機器の通電や映像出力の調査時に有効です。寝るときはチカチカするので別のケーブルを使うのをオススメします。
追記:
PC-<このケーブル>-ハブ-<給電&2Kモバイルモニター✕ 2>の構成で使用してみたところ、たまに電力制御が不安定になる?のか画面の点滅が起こりました。個体差かもしれませんが、ご注意ください。
※給電・一時的なデータ転送には良いですが、負荷のかかる使用には大手メーカー製がやはり良いかもしれませんね。
・280blocker(広告ブロックアプリ)
※ガジェットでは無いのですが、iPhone関連ということでここに残させてください。
GIGAZINEさんの記事で見かけて導入しました。広告ブロックの買い切り型アプリです。買う価値あります。
対応しているのはSafariのみになりますが、「DBSブロックサーバーを利用」でSafari以外のアプリにも効力を発揮します。画面を圧迫する広告をほとんど排除でき、スマホでのブラウジングのストレスが激減します。
定義の更新頻度が高く安心できます。サービスが国内で精神的な満足度も高いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702054033434-GqBl6Op45E.jpg?width=1200)
以上です。
また良い iPhone 周辺機器を見つけたら書いていこうと思います