![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119842611/rectangle_large_type_2_dfbb776258b63bfd0d116284197b0303.jpeg?width=1200)
北大の学生が研究した農法で作られたお米、学内カフェで食べられます【レポ】【北大の研究と食材と学生#1】
北大の大学院生が研究している、とある農法で作られたお米。
今、北海道大学学内のカフェでの「ごはん」として絶賛提供中です(2023年10月23日現在)。
![](https://assets.st-note.com/img/1698209291213-iLu3I5fXgy.jpg?width=1200)
北大大学院 農学院博士後期課程所属 浪江 日和(なみえ ひより)さんの研究。
2022年12月に実施した 北海道大学主催のサイエンス・フェスタのメイン企画「博士学生が描く、66のミライ」では、「無肥料・無農薬水田が未来の地域環境を救う?!ー江戸時代に倣う水田農法ー」と題して発表。見事SDGs賞を受賞されました。
授賞にあたってお話してくれた農法の詳細やご本人のインタビューはこちらです。
この農法で作られたお米が、北大インフォメーションセンター内の「カフェdeごはん」にて、提供されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1698209331998-PBf3aVYptm.jpg?width=1200)
お米、浪江さんの研究農法のお米です
![](https://assets.st-note.com/img/1698209510001-eqB1jnvIBg.jpg?width=1200)
店内には、サイエンス・フェスタで受賞した浪江さんのポスターが展示されています。ぜひ、じっくりご覧ください!
![](https://assets.st-note.com/img/1698209207313-Q2DdDWzx6k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698209122427-aqz8j30UzY.jpg?width=1200)
上記POPが出ている期間、カレーライスなどの人気メニューを含めて、現在カフェdeごはんで提供しているお米はすべて、こちらのお米とのこと。
なくなり次第終了となります。。。おそらく、今週中(2023年10月4週目)にはなくなってしまう可能性もあるとのことで、期間限定での提供です。
![](https://assets.st-note.com/img/1698210374740-Ll56ZXbKtB.jpg?width=1200)
ぜひ、学生の研究内容を読みながら、味わってみてくださいね。
※北海道大学構内、木々が紅や黄色に色づいて、とてもきれいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698213993086-FdLyfl24Bx.jpg?width=1200)