![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49136635/rectangle_large_type_2_7def9c34589fb5028222987d4d8dc2ad.jpeg?width=1200)
子供に命の大切さを教える【いきもの道場】
みなさん、こんにちは!ひがちです。
いよいよ桜の季節🌸いかがお過ごしでしょうか。
僕は相変わらず花粉がヤバイです・・・(笑)
そんなわけで今日は、子供に命の大切さを教える【いきもの道場】をご紹介させて頂きます♪
楽しみながら「命の大切さ」を養う
生き物道場では、「水族館」や「水辺の生き物」をテーマにした本物の生き物と触れ合える、出張式の授業を行っています。
水辺に住む本物の生き物と触れ合い、楽しみながら「命の大切さ」「飼育の楽しさ」「探求心」などを養うことを目的にした取り組みで、これまで地元の石川県で活動し、少しずつ幼稚園・保育園、児童クラブなどの施設、行政や自治体などに認められてきました。
公式ホームページはこちら↓↓
また、こちらの活動は元保育士や劇団員など、子どもとのやりとりに長けたスタッフや「お魚博士」が子供たちに「命の大切さ」「飼育の楽しさ」などを丁寧に分かりやすく教えてくれるのも魅力の一つです。
ゲーム時間が長くなり、生き物と触れ合う時間が減ってきているからこそ。
生き物道場は「本物の生き物」を使って行う、「情操教育」にスポットを当てた30~40分程度の授業を行っています。
小学校・放課後児童クラブ・幼保こども園・塾・図書館・ショッピングセンターなどへ出張を行い、「ザリガニと遊ぼう」「ウーパールーパーを知ろう」など、毎回違うテーマでそれぞれの生き物を深堀りしていきます。
昨今、子供のゲームや動画視聴の時間は長くなり、生き物と触れ合う機会がますます減ってきています。
そこで、ひと昔前のように生き物と触れ合う時間を作り、命と触れ合い、ますます生き物に興味を持つ子供を育てるのがこの事業の目的です。
子どもと生き物が大好き!命と触れ合う活動を通じて、子どもに本物の情操教育を届けたい。
現在、生き物道場さんでは、クラウドファンディングに挑戦中とのことですので、こちらもご紹介させて頂きます!
水辺の生き物とふれあい楽しみながら、知らない間に「命の大切さ」「飼育の楽しさ」「探求心」などを養うことを目的とした活動を行う中、資金面で開催できないという幼稚園や保育園、児童養護施設の声が多く聞かれました。
そこで、少しでも早く「全ての子どもに平等」に届けたいとの思いから、クラウドファンディングでご支援いただきたいと思い挑戦を決めました。
皆さまからいただいたご支援金をもとに、石川県内の幼稚園や保育園、放課後児童クラブなどにて、いきもの道場を無料で開催します。
「ザリガニと遊ぼう」というテーマで絶滅危惧種のニホンザリガニや珍しい青いアメリカザリガニを見たり、実際に触って楽しく学んでいただきながら、命の大切さを伝えます。
この活動を一人でも多くの人に知っていただきたいという思いから、クラウドファンディングへの挑戦を決意しました。どうか、温かいご支援のほどよろしくお願いいたします。
※クラウドファンディング詳細一部抜粋
クラウドファンディング詳細はこちら↓↓
興味のある方は是非♪
・あそべる移動水族館おもしろすいぞくかん
・オンライン授業
・各種講演会
などを通して、ゲーム漬けの子供たちに生き物の興味を持たせ、自分で調べる力、観察力、いのちとは何か、様々な視点の【芽】を植える活動が、とっても素敵だったので、今回ご紹介させて頂きました♪
興味のある方、是非一緒に応援しましょう♪
というわけで、今回は「子供に命の大切さを教える」いきもの道場を紹介させて頂きました!
今後の活動がますます楽しみです(^^)
それでは、良い週末を!またねー!
いいなと思ったら応援しよう!
![ひがち🐱🍊](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65646928/profile_151c213d937e93e9171b44f48af8805d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)