![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82173317/rectangle_large_type_2_085c92dd03ddc5c27cdc109a0ea97a28.png?width=1200)
鎌倉投信ウオッチ #146 / 結いだより 第148号 を読んで
#鎌倉投信 さんの運営する投資信託 #結い2101 を月次で定点観測しています。
最初に、鎌倉投信さんの大きな特徴の一つとなっている月次レポート=「結いだより」を読んでみます。
結いだより 第148号を読んで
「いい会社」の真価が問われる時代へ
巻頭は社長の鎌田さんのメッセージ。
自社の存在目的を明確に持ち、その実現に向けて自立性の高い組織運営をおこない、社会が必要とする競争力のある商品・サービスを提供する会社は、目先の株価とは関係なく存在価値を高め続けます。つまり、鎌倉投信が考える「いい会社」です。今は、そうした「いい会社」を見極めるチャンスでもある、と考えます。
真価の「価」は「価値」です、「価格」ではありません。
「価値」を生み出し、それを実現して、社会に届けられる。
そんな会社が「いい会社」。市場が付ける短期的な価格を見なくても良いなんてことは言いませんが、大事なのは「価値」。それをあらためて感じます。
鎌田さんのメッセージ、ご一読を!
いい会社のいいモノ
日々の暮らしで「いい会社」のサービス、商品に出会うと、鎌倉投信さんが選んでくれた「いい会社」だ!って思います。テレビで紹介されてそのサービスや商品が褒められていると誇らしく思えます。その関わりはほんのちょっぴりなんですけれど、関係者なんだぜ!と心の中でニヤけています。
親から子へ ~なぜ私が投資を継続できたのか~
社員すぎちゃんさんのコラム。
「鎌倉投信っていう“おもしろい”会社があるんだ」という、父の楽しそうな表情
・・・
父はどんな想いで息子の口座にお金を託していたのだろう?
すぎちゃんさんのお父様のような想い。僕も抱いて投資しています。そういう想いがちょっとずつ強くなっています。
僕の続けてきた株式投資はこんな感じなんだ。
こうした日々の発信が息子たちに届いてくれたらなあ、って感じました。
受益者総会は9月25日!
年に一度の受益者総会は今年もオンライン。
近づいてる、近づいてる。
オンラインだからこそ実現できる、そんな受益者総会になることを楽しみにしています。今のところ、参加できそうです(FC東京の試合と被らなさそう)。
ポートフォリオ
![](https://assets.st-note.com/img/1657149354113-J7jXPRPQI9.png?width=1200)
前月末です。
![](https://assets.st-note.com/img/1657149378154-NUxEu9UCBc.png?width=1200)
投資先は増減なしの67社。
投資先の1社が「開示可能な組入れ比率」に達していないため、非開示となっています。新しく加わった「いい会社」のお披露目が待たれます。
受益権総口数・純資産総額
受益権総口数は、投資信託に資金が流入しているか、流出しているか、を示しています。資金が流入する、継続的に資金が流入している=受益権総口数が継続的に増え続けている投資信託は、その投資家(受益者)からの信頼を継続して得ている、その信頼が深まっていると推測することが出来ます。結い 2101 のこれまでの経過です。
![](https://assets.st-note.com/img/1657149426027-f5E7D7YJBB.png)
2022年6月は、昨年11月から8ヶ月連続で資金純流入となりました。
月間の増加口数、4ヶ月連続で1億口超えとなっています。
口座数の推移
結い 2101 は、銀行、証券会社で買うことはできません。鎌倉投信さんで口座開設した人のみ、買うことができる、「直販」の投資信託です。鎌倉投信さんに口座をお持ちの方の人数の経過です。
![](https://assets.st-note.com/img/1657149462589-JWsDonrrPq.png)
21,912人の皆さんが、鎌倉投信さんに口座をお持ちです。昨年同期比で口座数は433人増となっています。
毎月毎月、定額で買い足すサービス をご利用されている方の人数の推移です。
![](https://assets.st-note.com/img/1657149492134-1Q3B44xpKL.png)
僕もお世話になっている一人です。もう10年以上続けています。このサービスを利用しつつ、たまーにこれとは別に買い足ししています。
パフォーマンス
パフォーマンスについて、ローリングリターンに注目します。
5年リターンの推移です。
![](https://assets.st-note.com/img/1657149514547-LgjNbE5reZ.png?width=1200)
データのある期間数は88です。その中央値は6.9%(年率)となっています。出現の頻度は下記となっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1657149553156-sMtrFFeZYV.png?width=1200)
5年保有していて、マイナスリターンになった期間はゼロです。最小値は1.4% で、これは2015年3月末〜2020年3月末の5年間です。最大値は12.8%で、これは2012年11月末〜2017年11月末の5年間です。
10年はこんな感じになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1657149570608-u7rvpET4S5.png?width=1200)
上のグラフは年率換算ですので、2012年6月末から10年保有していた場合、投資額は1.87倍(過去の分配金を無税で再投資した前提です)になったことになります。
つみたてシミュレーション
ファンドの設定以来、毎月末に10,000円ずつコツコツ買い付け続けたら2022年5月末にどうなっているか、その行動を開始した月によってどのように違いが出るかを試算したものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1657149631741-du9PdEbf0J.png)
鎌倉投信さん、結い 2101、ライブで体感してみてはいかがでしょうか?
『庭仕事』
— 鎌倉投信【公式】 (@Kamakura_IM) July 4, 2022
花が咲き終わったツツジの形を整えました。
来年また綺麗に花をつけることを楽しみに、手入れにも気持ちが入ります。 pic.twitter.com/SXfcr0jYG4
鎌倉投信さんを、結い 2101を、毎月一緒に定点観測したい!そうお感じなったら↓のマガジンのフォローをご検討ください。
いい会社をちょこっと眺めてみた、コツコツ投資、その実際のところは有料となります。ご了承ください。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
チップを頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://tfk.yumeshokunin.org/