
solio @solio_jp さんで #コツコツDonate (2022年7月)
2020年11月から #solio さんで #コツコツDonate を始めました。
僕のソーシャル・ポートフォリオです。
solio 定点観測
solio の大きな特徴として、寄せられたお金がどのジャンルに向けられたのか、が明瞭に分かることです。これ、すっごく大事なことだと思います。


合計寄附額がいつからいつまでのものか、ちょっと分からないのですが、着実に寄付は増えていますね。
合計額が700万円を超えました!
前回(6月30日)との比較では +6% となっています。

ジャンルの順位変動はありませんでした。

前回からの増加率トップは 就職・雇用支援 でした。
#TableforKids 定点観測
solio の「社会教育推進」ジャンルの寄付先の一つ、夢職人さんが、僕の地元・江東区で実施されているプロジェクトがTable for Kidsです。
こんな仕組みです。

プロジェクトのSeason 1 (ごめんなさい、勝手に名付けました:2021年1月〜6月)は
336件、2,552,823円の寄付が集まりました!
プロジェクトは7月1日からSeason 2へ。そのSeason 2も昨年末に終了。
Season 2は
件数で 1,734件、金額で 4,224,486円
Season 1 比では
件数で +1,398件、金額で +1,671,663円 となりました!
2021年を通じて合計で 2,070件、6,777,309円 となっています。
Season 3 が6月末で終わりました。

Season 3は
件数で 2,832件、金額で 3,349,876円
金額はSeason 2比で減少となりましたが、件数は大幅増となっています。

3シーズンの累計では金額が1000万円を突破しました!
件数も5,000件までもう少し。
7月からスタートしているSeason 4のここまで、です。

Season 3の最初の28日はこんな感じでした。

件数が大きく増えています。目標に少しでも近づけますように!
チャレンジを積み重ねていくことで、一歩ずつ一つでも多くの課題がより良い方向に、解決に近づけることを信じて応援します。
次回もよろしくお願いします。
前回の記事は ↓↓↓ です。