solio @solio_jp さん と TableforKids に コツコツDonate (2023年9月)
2020年11月から #solio さんで #コツコツDonate を始めました。
3年目に入ってます。
僕のソーシャル・ポートフォリオです。
2023年から 認定NPO法人夢職人 さんのプロジェクト #TableforKids のマンスリーサポーターになりました。
僕のこの2つの寄付の定点観測です。
solio 定点観測
solio の大きな特徴として、寄せられたお金がどのジャンルに向けられたのか、が明瞭に分かることです。これ、とてもとても大事なことだと思います。
合計寄附額がいつからいつまでのものか、ちょっと分からないのですが、着実に寄付は増えていますね。
前回(9月5日)との比較では +2.5% となっています。
ジャンルの順位変動はありませんでした。子どもの教育 がトップです。
前回からの増加率トップは 就職・雇用支援 でした。
#TableforKids 定点観測
こんな仕組みです。
2023年7月1日以降の寄付の実績です。
前回の期間と比べてみました。
9月は件数、支援金額ともに大きく増えました!
2023年のここまでの経過をグラフにしてみました。
昨年のほぼ同時期の状況です。
件数、支援金額ともに大きく上回っていますね。この半年での目標達成、期待しています。
より多くの機会が実現できるよう僅かですが、これからも毎月コツコツと投資したいと思います。
チャレンジを積み重ねていくことで、一歩ずつ一つでも多くの課題がより良い方向に、解決に近づけることを信じて応援します。
このアイデアに刺激を受けた・・・わけではないのですが、僕の記事に贈ってくださった❤️の数を基に Table for Kids への寄付額を上乗せすることにしました。
社会の課題を解決するのはお金じゃない、人
投資家のShimoyamaさんのポストです。
今井さんの記事です。
お金「さえ」あれば課題解決に向けて前進する。これは大きな誤解だと思います。課題解決に向けて知恵を出し、行動する、はたらくのは「人」です。人がいなければ、はたらかなければ、課題は課題のまま、多くの場合、課題はますます大きな、深刻なものになる可能性すらあります。
#お金のむこうに人がいる のです。
大事なことは、NPOの人たちがどうはたらいてくれて課題の解決に向けてどう前進しているのか、それが発信されること。それを社会が受け取ること。これだと思います。
次回もよろしくお願いします。前回の記事です。