見出し画像

「あどけない」「くどけない」「とどけない」「ほどけない」はある。 でも「しどけない」はない。

日常会話で使用したこともないし、なんならそんな日本語聞いたことないという日本語は沢山あるはずだ。どうして断定表現にしなかったかというと、断定してしまうと「じゃあ、どんな単語があるって言うんだよ?」と具体例の提示を迫られた場合に答えられないからだ。だって聞いたことが無いんだから知ってるわけがない。

でもあることは間違いない。
どれくらいの量があるかは分からないけど。

突然でなんなのだが、「しどけない」という単語を日常会話の中で使用したことはおありだろうか。

記憶力のなさには周囲の定評がある俺ではあるが、だとしても俺は生まれてから一度もこの単語をその意味するところを用いて使ったことはない。と思う。

「今このクラスさ、かなりしどけなくね?」
「それな。しどけなさすぎ。」

などという会話をしたこともないし、聞いたこともない。
「あどけない」「くどけない」「とどけない」「ほどけない」はある。
でも「しどけない」はない。

ちょっとググると歌詞などに使われている場合もあるようだが、何せその歌を知らない。

「しどけない」は言語由来辞典によると
1 服装や髪が乱れていて、だらしがない。むぞうさで、しまりがない。
2 うちとけた感じでつくろわない。乱雑だが親しみを覚えて好ましい。
3 幼くて頼りない。分別が足りない。
といった「秩序が無く乱れている」ことを表す形容詞ということらしい。古語だと「しどけなし」になる。

しかし「しどけない」くらいで溜息をついている場合ではない。これは如何だろう、「もどろく」だ。漢字で書くと「斑く」となる。

「おどろく」「とどろく」ならわかる。ちょと飛んで「はーどろっく」も分からなくはない。しかし「もどろく」は正直、全く意味が想像できない。

「もどろかない」「もどろきます」と活用するからカ行五段活用の動詞であることは分かる。でも意味は分からない。日常生活で自ら使ったことなど一度もないし、誰かが使っているのを聞いたこともない。国語の教科書に出てきた記憶もない。少なくとも小学校6年間の図画工作の教科書には出てきていない。
脳内のリストにないから「方言」なんだろうな、ということで勝手に処理してしまいそうな単語だ。

1 まだらになる。入り乱れる。まぎれる。
2 船などがもたもたして進まなくなる。
(言語由来辞典より)

ああそうですか、以外の気の利いた返事の仕方があればご指南いただきたい。

「昨日のヤンキー同士の喧嘩、やばくなかった?」
「人数も多かったし、めちゃめちゃもどろいでたよな。」
「あんなにもどろいだの見たことないよ」

使い方が正解なのかどうかも全く自信がない。

と、自分が知らない言葉を説明しろなんつって誰かに言われても、それを真摯に答えようとしても何だか今一つ要領を得ず、言葉も途切れ途切れでスムーズにいかないものである。

そういうのを日本語で「しどろもどろ」という。

※「しど」+接尾語「ろ」+「もどろ」

いいなと思ったら応援しよう!

Ren Yano
英語圏で書道を紹介しています。収入を得るというのは本当に難しいことですね。よかったら是非サポートをお願い致します。