
【名前改名】改めまして
どうも、Duskでした。
ようやく精神的に落ち着いて、先週?か先々週に気分転換に鬼滅の刃の映画もみてきて、だいぶモヤモヤした気持ちも晴れてきました!
ですが、吐き出したいことはまだたまってたり、長文ツイートをまとめるものはまだまだあるので、そのたびにまたnoteに書いていきます。
さて、今回実は先日名前を洋風の名前から和風の名前に変えましたb
名前は「朧火刀次郎(おぼろび とうじろう)」
最初「次郎」の部分は「次狼」にしていたのですが、最初は結構被るため「狼」にしました。
後iPhoneの検索候補に「次狼」がでてきたので、それも込みで決めました。
最近では最後の狼の部分ちょっと印象強めになっちゃってバランス悪いかなぁと思いつつ、この方が被らないし、検索汚染もしないからいいかなぁとせめぎ合ってました。
ですが、ネットで無料の姓名判断サイトで診断してもらった結果
吉!凶!大凶!大大凶!
これはやばいと思ったので、灯→火にして、狼→郎にしましたb
ちなみになぜ最初「狼」にしたのかは、前の名前にちなんでいるからです。
前の名前は「Dusk/Rirfen」
「Rirfen」でだいたいファンタジー系に精通している人ならわかると思いますが、単純に文字を分割して入れ替えたものにしています。
そう、「Fenrir(フェンリル)」です。
なぜフェンリルにしたのかは、wikiにもかいてありましたが、「神に歯向かったから」「神殺しをなし得たから」です。
フェンリルは神の作った鎖や紐ですら物ともせず、3回目でようやく”封印”できたのです。
そして誰もフェンリルを殺せなかった。
その神話にフェンリルの獰猛さと強靭さ、押さえつけてももろともしない最強さに影響され、名前に入れていたのですが、流石に誰かと被りすぎるので、今回他の名前を使う事を決めました。
そもそもなぜ最初に朧灯刀次狼にしたのか
鬼滅の刃に
— 朧灯刀次狼🗡(日常兼愚痴垢) (@Monster_of_Arms) September 29, 2020
『朧灯 刀次郎』来たる!💨#鬼滅の刃メーカー で世界に一つだけのキャラをつくりました。#ジャンプメーカーhttps://t.co/6sgINqxLjN
こちらのツイートを見ていただければわかると思いますが、一時期Twitterトレンドに上がっていた、「ジャンプメーカー」の”鬼滅の刃メーカー”です。
この時にキャラを作り、考えた後に名前を付けようとしましたが、「Duskではちょっと合わないなぁ…」と思い、30分~1時間くらい悩みました...
検索もかけてしっかり名前も被らないことも見て、決めた結果今の「朧灯刀次狼」に落ち着きました。
なぜ次郎の「郎」を「狼」にしたのかはわかると思いますが、ではなぜ最初「朧火」ではなく「朧灯」なのか。
これは単純に「灯」の文字が好きだったからですb
ちなみに”朧火のように小さくても温かい灯かりを照らす”という意味も込めてあります。
逆に大きな灯かりをともすことができないので、せめて小さい灯かりくらいはともせるだろうと思い、この「朧灯」に落ち着きましたが、この記事を書いて少したって「朧火」になりました(笑)
そもそもなぜDuskだったのか
時は遡り、2年前の10月…
自分は中学の時からやっていたネットゲームに久しぶりに入っていました。
名前は「マビノギ」
自分の心の強さを担った、原点だったゲームの一つで、BGM、ゲームの雰囲気共に好きで、たまに何年後かに1度故郷に帰る感じで戻ってきたりもします。
10月にログインした時、前のサーバーのデータがまだ残っていて、懐かしさに浸っていましたが、ふと思いました。
「過去の自分のままでいいのか」と
「今のお前は過去のお前のままなのか」と
この言葉が頭によぎり、自分はこれを機に新しく名前を付けることにしました。
そして、新しい名前を付けると同時に自分のイメージ、好きなもの、自分に合った事を洗い出し、考えていきました。
話しは若干逸れますが、自分はトレーニング、ジョギングをするときに夕方に走ることが多いです。
ジョギングと言っても往復4kmくらい1時間くらいですが、返ってきたときにはもう日は暮れて夕方と夜の間の時間「黄昏時」「宵闇」の時間に帰ってきていました。
この時に「宵闇かぁ…いいなぁ…」と思った訳です。
最初はバリバリの中二感をかもし出した「夜を統べる者”ナイトウォーカー”」という、とてつもなく痛々しい二つ名みたいなのを思い浮かんでて、「我ながら自分の中にまだそんな中二病みたいなこと思い浮かぶんやなぁ」としみじみ思っていましたw
それから”宵闇”に焦点を絞り、多国語でどう呼ぶかを探して、ようやく見つけました。
そして奇跡的にもそのゲーム内で重複、被らなかったのでその名前にしました。
その時に被らなかった名前が「Dusk」
2年前の10月から半年間やり込んで、中学の時の自分、前のデータからだいぶ強くなり、極めたスキルもありました。
そんな経緯もあって「Dusk」という名前は改名した今でも結構好きです。
強さがそのまま名前に反映されてる感じがして、その名前、そのキャラなら強くなれると思ってその名前を使うこともありました。
この”朧火刀次郎”も気に入っていますが、”Dusk”という名前も気に入っています。
特にDuskは呼ばれ慣れていて、今でもネットゲームで使う時がありますが、なにぶん最近のアプリやネットゲームで使おうとすると人気過ぎて重複しすぎてるので、だいたいは他の名前か”朧火刀次郎”の名前のなかからとったやつにしようかなと考えています。
Duskの名前からフォローしてくださってる人はどちらの名前でも呼んでくれてかまいませんb
これからもよろしくお願いしますb
そもそもなぜ改名したのか
理由は至ってシンプル
「Dusk」という名前がめちゃくちゃ多かったからです。
多かったらいけないのかと言われれば全然いけないわけではないんですが、単純に使われすぎてる名前で活動やSNSをしていると、「どの『Dusk』?」と誰を指してるかわからなくなってしまうからです。
それでもいいという方はいいのですが、自分は昔から他の人と被るのに若干苦手意識があって、恋人とのペアルックやお揃いは全然いいのですが、友達やライバル、恋人以外で揃ってたり、被ったりするのは、自分の個性が他の人に塗りつぶされる感覚に陥ってしまい、なおかつ比較した時にどっちかに優劣がついてしまったり、どっちがどっちかわからなくなるのも嫌で、争いの種になる可能性があるのが特に嫌なんです。
なのでいつも自分はオリジナルを追究していました。
実は改名するのは今回に限った話ではありません。
中学の時に真剣に決めた名前が、とてつもなくバカにされたのをきっかけに名前をしっくりくるまで考えては変え、考えては変えを繰り返してきました。
歌姫を守る騎士の名前、輝きの騎士の名前、歌と踊りが好きな神の名前、推しの名前から考えた名前や、ランダムで決めた名前、英雄として称えられた女剣士の剣の名前、新緑の大樹と平和を掲げたの騎士の名前…
色々な意味とその名前に関したキャラ、その時の魂の姿と武器を心の中でイメージしながら、一つ一つの名前に意味と信念を込めて受け継がれ、ここまでやってきました。
時には名前をバカにされることだってありました。
発音、文字、色んな要素で笑われたり、バカにされてきて、渋々変える時もありました。
逆にそのまま変えなくてもいいんじゃないかと思ったのですが、当時の自分は変えればいいと思っていたので、その考えには至らなかったです。
そしてその時の自分は名前に意味を込めていないことが多かったからです。
単純に「これでいいや」って感じで軽く決めていました。
最近ではバカにされても、笑われても余程の事がない限り、または被りが多くならない限りは変えないようにはしています。
そのために名前を決める時は1~2時間以上かけて考え、検索被りがないかを確認し、入念かつ真剣に決めています。
おかげで決まったネット名で呼ばれることが長期間続き、自分の中でも浸透しやすくなりました。
今の朧灯刀次狼もその内浸透するかなぁと思いつつ、自分的に「まぁ被りすぎるのはダメでも、若干ならいいかなぁ。」と最近揺らぎつつあるので困りものです…
これからとまとめ
ここまで他愛もない話しにお付き合いいただき、ありがとうございますm(_ _)m
今回は改名した報告と、その経緯について書かせていただきました。
普段は書かないのですが、たまにはいいかなぁと思い書きましたb
こういった他愛もない話しが書けるのはnoteのいいところだなぁとしみじみ思いますが、悩みどころが副業アカウントより記事数が多くなっているところですねw
更に今は副業を再開するためにリハビリも兼ねてnote週間を設けていて、noteを書いて文字を書くことになれさせ、体調と精神が崩れてしまった期間から復帰しようとこうして書いてる次第ですb
もしかしたらまた名前が変わるかもしれません。
どの機会か、いつかはわかりませんが、自分が名前を変える時は、何かがきっかけで変わらざるを得ない時がほとんどなので、滅多なことがない限りは変えません。
まぁでも当分は変える予定はないので、ご安心いただければと思います。
自分は、「名前一つ一つ、名前一文字一文字に意味がある。」そう思っています。
長い名前だと覚えづらいですが、その人にとってのその時の気分や感情、込めた思いや意味もあると思います。
なので、馬鹿にする理由にはならないし、馬鹿にしていいわけがありません。
自分が自虐で言うのは一向に構いませんが、相手から言われるとやはり真剣に悩んだ名前なんで許せない気持ちにはなります。
名前で弄られている人はもしかしたらこんな気持ちなのかなぁと思いますね…
皆さんも、アプリやゲームなどでも今一度真剣に考えてみるといいかもしれません。
自分の子供に名前を付けるような真剣さで名前を決めればそれだけ愛着もわきますし、気にいると思いますb
それではここまで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
良ければフォローよろしくお願いします。
ではまた(- -)ノシ
いいなと思ったら応援しよう!
