
【軸・在り方】全てを失わないための予防線?
最近は人生の軸・在り方をより考えることで、
色々なことがさらに明確になってきました。
何かを追い求めることが多く、自分の思うままに、気の向くままに行動していたこの数か月。
行く先々で気づかされたのは、
「自分を自分で創りあげて、もっと表現したい。」
とことん自分と話し合ったことで、
自分の思考の癖、生い立ち、秘めていること、
出来ないこと、出来ること、欲求。
自分がどんな人間なのかを誰よりも知ることが出来ています。
だからこそ今まで出来ていなかった、
【自分で自分を創ること、そしてそれを表現すること】
これが私の軸であり、人生の在り方であることに改めて気付かされたのです。
これまでずっと周りの目を気にして、
自分のことを考えるより他人のことを考えることに依存していた自分。
今ではわがままに思えるくらい、自分が大事です。笑
自分の言葉、想い、全てを無駄にしたくないと思います。
➻➻➻➻➻➻➻➻➻
仕事、遊び、恋愛、全てにおいて思うのは、
「軸」を持つこと。
自分が何よりも大事だと思う価値観を持つこと。
たとえそれが誰かにとっての不正解だったとしても。
以前、とある社長に教えていただいたこと。
「人生で一度だけ、培った価値観が崩れて絶望し、全てをなくすときが必ずある。あなたが鬱になったのもそうかもね。生き急ぐ必要はないよ。」
確かに鬱になったとき、
症状とは別で絶望していました。
自分がこれまで経験してきたことが全て否定されたような気がしていました。
全てがなくなった気がしました。
振り返ると、鬱になる直前の私は空っぽだったなと思います。
自分が大事にしたいことも、好きなことも、何も覚えていない。
人生の軸や在り方を考える理由って、
今やっていることを継続するためにとか、
生きる意味や意義とするためとか、
もちろんプラスの面もあります。
ただ私が思ったのは、
「大きく崩れた時に、絶望して全てを失わないため」
どうして全てがなくなったと思ったのかって、
培った価値観を重要視するあまり、
自分が大事にしたい軸を見失っていたから。
だから、
今、誰に何と言われようと譲れない思いがあるならば、
どんなに否定されようと、
周りの目を気にしようと、
自分だけ違う方向を向いていようと、
貫くべきだと私は思います。
別に何が合っているとか間違っているとかそんなのはなくて。
「自分が大事にしたいから大事にする」
ただただ、それがいいんです。
もしそれが一つの箱の中での不正解というのなら、
自分で正解にしていくべきです。
自分が本当に大事だと思っているのならば。
社長の言葉の、
「生き急ぐ必要はない」
これがずっと腑に落ちなかったのですが、
上記のように考えた結果、
「もう一度、自分の軸・在り方を見つけ出せ」ということだと今は理解しています。
だからこそ、
思うままに動いて、改めて自分の軸・在り方を見つけることが出来ました。
正直、見つけるのも時間かかる人はかかるし、悩むこともあります。
ただ、見つけようとしなければ見つかりません。
とにかく考えて考えて、自分と向き合って、動くしかない。
人生って難しく、面倒くさく、つまらないものだと思っていましたが、
実際は、難しく、面倒くさく、それでいて愛らしいなと今は思います。
そんな人生を全う出来ている自分は、贅沢で、幸せ者です。