見出し画像

SNS関係の被害を抑制したい

こんにちは!

大学生のRotusです!


今日はSNSについてお話ししたいと思います

そもそも私のことを話すと、SNSを使って発信することはあまりしません

SNSを使って、ビジネスを行う方をみていつも素晴らしい行動力だなとみています

もちろん発信することが悪なのではなく、無視できないほどSNSでの被害であったり、事件が多発しています。

あまり触れてはいけない分野だと思っていますし、この投稿を目にしていただいた方の中にもSNSで実際に怖い思いをした方もいるかもしれません。

ですが、実際にSNSを利用する私たちが声を上げなければ事件は減らないと思うので書こうと思います

まず、私はSNSで起こる事件は加害者だけでなく、被害者にも問題がある場合があると考えます。

現在は小学生でも気軽にSNSを利用して誰とでもつながれる世界です

非常に素晴らしい時代です

ですが、その反面、SNSに慣れていない小学生や若者を狙った犯罪が起きています。

それを防ぐためには、一人一人が気を付けるしかありませんが、全く知らない人とつながることがSNSの全てではありません

つまり、発信するタイミングやメールを送るタイミングで本当に送信していいのかという考えを持つことが大切だと思います

私は高校入学の時点でスマホを持たせていただいたのですが、それまでの小、中学校ではいつもスマホを持っている人を羨ましく思っていました。

しかし、現在になると「高校からスマホを持ってよかったな」と非常に思います

なぜなら、「見たことない人、知らない人とSNSで知り合う必要は全くなかったから」です。

小学校で「知らない人にはついて行かないんだよ」や「すぐ助けを呼ぶんだよ」と教えてもらっているのに、SNSを通して知らない人と会うことは本末転倒です。

そんなことを言っていますが、SNSとは切っても切れない縁を人間は築いてしまいました。

そのため、いかにSNSと向き合っていくかが大切だと思います。

実名で登録すれば過激な発言はもちろん減ると思いますし、逆に実名で登録すれば被害にあうことも考えられます。

つまり、SNSを利用することは覚悟が必要なのです

発言すれば、全員が褒めてくれる、賛同してくれるわけではありません。

だから、「自分が正しい」「私の意見は多数派だ」という考えはしないように心がけています。

ほとんどのものにメリットとデメリットが付随していることを忘れなければ被害も減ると思います

なかなか個人的な意見を書いてしまい、すみません。

もっと読みやすい書き方ができるように努めます。


今日は思い立った瞬間に書き上げてしまったので…

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

これからもよろしくお願い致します!


いいなと思ったら応援しよう!

まっちゃ
もしよろしければサポートしていただけると嬉しいです! サポートしていただいたものは大学の費用や一人暮らしの費用に使おうと考えています!