見出し画像

幸せ過ぎて…。

京都まで旅行してきました。
NISAの泡銭で。

去年の重大ニュースTOP3かもしれませんね。
①急性アルコール中毒で入院
②NISAが高騰
③京都へ私的旅行

最近お金余りが激しくて、
どーんとお金を使っちゃいましたね。



岡田斗司夫先生の、「モノ不足、時間余り(、情報余り)」の時代、
って現代なんですけど、
 不足しているものは節約する。
 余っているものは大っぴらに使いたくなる。
という人間の習性があるそうなんですが、

私の周辺では、まず時間が有り余ってます。
これは無限にあると言ってもいいくらい、でした。
そして、NISAの収益を計算に入れると、お金も余っている。
これは旅行すべきじゃない?
時間もお金も余っているんだから。
パーっと使いたいでしょ。

と簡単に京都旅行が現実になったんですが、
まぁ日本三景の天の橋立が目当てだったんですが。
ここまで既出。


さて、いきなり暇になりませんでした。
休暇の期間や出かける用事が妻と被っていて、
正月三が日、三日目にして、やっと自分の時間が持てました。

さて、今精算もほぼ終わって、「時間余り、資金不足」
まぁ旅行で使い過ぎたんですが、
お金をかけずに、時間を使いたいんです。しかも有効に。

まぁ、図書館もやってないんで、本屋にでも行きたいんですが、
本屋が遠くて。
精神的な距離が遠くて。

喫茶店に行きたいというと「行ってらっしゃい」
で済んだんですが、
本屋やかつやに行くというと「私も行きたい」
になるんで、妻が。



まぁ家から歩いていける、椅子のない本屋もあるんですが、
あぁ、そうそうそう。
「本屋にカツ屋にカフェ」
車で30分かけて行くんですが、

ウチから歩ける所にも
「本屋にカツ屋にカフェ」
はあるんですね。

でもメインは本屋で、
その本屋に椅子がないだけで、グレードが落ちるんですね。
カツ屋にカフェは巻き添えです。

なんか脱線しちゃったな。
この記事の要点は、
「本屋に椅子は必要」
ということです。
あとカフェのWi-Fiとかね。

なんかぐだぐだ日記を書いていますが、
主張を入れればエッセイになる、
という美味しい話を活かして、
本屋に椅子、カフェにWi-Fi、
などと述べました。

これでこの記事は無事エッセイにカウント出来ますw

いいなと思ったら応援しよう!

ren
サポートは嬉しいですが、自分のお金も大切にしてくださいね。

この記事が参加している募集