
小さな区切り。
3年前の私は仕事も人生も
この先の未来が不安だった。
”このまま、いまの会社で働き続ける未来はイヤだ。”
かと言って、10年以上勤めて
”今更自分に何ができるのかもわからないし”
他の会社で通用するのかも自信が持てなかった。
日々の疲労や、ストレスが少しずつ蓄積されて
どうにかこの状況から抜け出したいと思い
働き方を社員からパートに変えた。
働く時間は短くなり、業務も責任も減り
一見望んでいたことが実現できたけど
今度は、仕事の楽しさに欠けてしまった。
そんな風に働き方も人生も、露頭に迷っていた時期に
1冊の手帳にであった。

➀手帳を書くことで、未来を設計していくこと。
➁抽象的→具体的にかえて
日々のスケジュールに組み込むこと。
➂わからなくてもいいから、自分の人生について
考える時間をもつこと。
そんな事を教えてもらった。
それまでの私はシフトやお出かけの予定、
友人の誕生日をマンスリーに書く程度の
手帳の使い方をしていたから
同じ”手帳”というツールでも使い方が異なることに
驚きと興奮を覚えて
夢中になって、教わったやり方を実践した。
人は本当に困ってると
時間をそこに費やせるものなんだな、と実感した。
おかげで、パート勤務でやりがいを感じられなかった私も
仕事が充実していき
通常はおこなっていない
パート勤務で社内プロジェクトに参加することも
可能になった。
私生活も少しずつ変化して
朝と夜の過ごし方を見直した。
時間の感覚はここでかなり身に付いた。
やりたいこと・やらなくてもいいこと
今やったほうがいいこと・今やらなくてもいいこと
こういう些細な判断が自然とできるようになって
毎日が楽しくなった。
そんな風に魅了されたから
3年間、その手帳を使ってきたんだけど
ここへ来て、その手帳をいったん手放すことにした。
理由はシンプルで
別のフォーマットが使いたくなったからである。
当時、時間の使い方で毎日が変わることを
知らなかった私と
3年間継続した今の私では手帳に求めることが
変わってきた。
不安→安心 に変わると
考えつくことも、感じることも、目指すものも
変わってくる。
そうなると持ち物(手帳)が変わるのも自然なこと
のような気がする。
ここまで私を変えてくれたことに感謝したい。
そうだ、販売元に御礼のメールをして最後にしよう。
またこの手帳に戻ってくるかもしれないし
その時はまた違った自分がいると思うと少しワクワクする。
そんな風に思える商品に出会えたこと
沢山の学びを気づきを与えてもらったことに
感謝します♡”