![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71586700/rectangle_large_type_2_fbe247c43744f34cd1dc107886d124b7.png?width=1200)
Photo by
wa_ka_wk
食育コラム No.78
こんにちは。お昼も過ぎて午後に差し掛かりそうな時間帯です。
今日のテーマは「ストレスに良い食材」についてです。
ストレスを抱えると、好きなものを思い切り食べたくなりますよね。甘いものやしょっぱいもの、アルコールなど様々かと思います。
なぜ食べたくなるのか...
それは人間は空腹時にストレスを感じやすくイライラしやすい傾向にあり、食事により空腹を満たすことで「満足感」を得てストレス発散に繋がるんだとか。
でも、自分の好きなものばかり食べたり暴飲暴食をすると後から罪悪感に見舞われて逆にストレスを抱えてしまう場合もあります。
そこで、ストレス解消に効果的な栄養素とそれらが含まれている食材を普段の食生活へ取り入れてみてはいかがでしょうか?
ストレス解消に役立つ栄養素
①ビタミンC(ブロッコリー・レモン・小松菜 など)
②マグネシウム(アーモンド・納豆・ひじき など)
③ポリフェノール(バナナ・ブルーベリー・カカオ製品 など)
これらを使った料理として...
ひじきごはん/小松菜の豚肉巻き/納豆とモロヘイヤの和え物/
バナナヨーグルト などなど...
上記には記載していませんが、乳製品やお肉などもストレス解消に効果があるようです。
ただし、脂っこいものや甘いものを摂りすぎると体内での代謝の際にストレス解消に効果的なビタミンを余分に消費してしまうので注意が必要です。砂糖が入っている飲み物もほどほどにしましょう。
ストレスが多い現代社会で、ストレスフリーな生活は難しいと思います。人間は自分の食べたもので出来ていますので、ストレス解消に効果的な食材を日頃から摂りたいものですね( *´艸`)