ミックスボイスが裏声っぽいなら声帯筋を鍛えろ⁉︎「地声ミックス化への5ステップ」
全国区のボイストレーナーイチです。今日は「地声ミックスボイス化したい!」「高音は出るようになったけどもっと地声感がほしい!」といったあなたに向けた地声感、閉鎖感を鍛えるトレーニングを紹介していこうと思います。
といった悩みが多数だったため、急遽1年ぶりにブログを書いているのですがまず1つ言いたい。
その裏声感のある声質は、あなたの天性の武器だということ。
実はミックスボイスって地声寄りよりも裏声寄りの方が難しいって知ってましたか⁉︎これも後々お伝えしていくことですが男性は地声の筋肉が重くこびりつきやすいため、どうしても声がフラット傾向になり響きが出にくいんですよね。
ですがそれに対して裏声ミックスが得意だということは過度な地声筋の力みもなく、輪状甲状筋がしっかり育っている証拠になります。声量をしっかり響きで確保できる、高音が出しやすい喉のタイプとも言えるのではないのでしょうか。
この筋肉は歌に最も必要な筋肉とも言われています。なので裏声ミックスよりのあなたは自信をもってください。髭男やミセスが将来楽々歌える楽器の持ち主です。今回はそんなあなたに、その裏声ミックスをより強くしていくための5ステップを紹介します!
【ミックスボイスに必要な「地声感」の正体】
まず初めにお伝えしたいのはミックスボイスに必要なのは地声と裏声だという情報だけでは完全な情報としては浅く、納得する声の獲得までは行き着けないということ。正確には、地声の種類をしっかり把握しないと間違った練習をしちゃうよってことですね。
紹介しますね。
①外側甲状披裂筋 ②内側甲状披裂筋
今回はこの2つだけでOkです。「声帯の外と内」って覚えてください!
まず定義として1つ、
地声を出す=甲状披裂筋という筋肉が使われるということは覚えておいてください。図で言うと薄ピンクと濃ピンクを合わせた部分になりますね。
そうですね笑でもだからこそ声に説得力があったりメリットもあるんですがね。。結構コントロールが大変なんですよチェストボイス。
【地声ミックス=内側の筋肉がベース】
そしてここから、僕の持論も多少は入ってくるのですが、
多くの人は地声ミックスを出すためには地声が必要だと思っています。が、上図の通り、甲状披裂筋にも外と内の2種類があるため、もう1つ分解して考える必要があったんですね。
地声ミックスを習得したいのならば外側に依存した地声(分厚いチェスト)から徐々に内側の甲状披裂筋へとシフトさせていく必要があります。
結構専門的な内容ですからね笑
僕もしっかり勉強してようやくわかってきた内容です。エッジボイスは外側を中心としたトレーニングになります。外側甲状披裂筋を中心にしてるってことです。なので使えるっちゃ使えるけど、これのみに依存してはいけないツールなんです。
またこれも覚えておいて欲しいのですが、あなたが感じている地声ミックスボイスの中でもこの地声と裏声のバランス加減によっては裏声ベースのミックスボイスを使っているアーティストにもなりうるんです。
具体的な名前で言うと、
AAAのNissyさんは裏声ベース
Novelbrightの竹中雄大さんも裏声ベース
OneokRockのTakaさんは基本地声ベース(裏声ベースも可)
WANIMA KENTAさんは地声ベース
というように、同じHi域を扱うアーティストでも地声のバランスによって地声ベース、裏声ベースが別れてくるんですね。
まとめると、
・地声ミックス→内側の閉鎖を強く使い、呼気圧も強い状態。
・裏声ミックス→内側甲状披裂筋を使った閉鎖で共鳴感があり呼気圧はそこまあで強くない状態。
つまり、最終的に内側甲状披裂筋を目覚めさせれれば勝ちということです。
【2024年度最新版!外から内へ閉鎖力アップトレーニング!】
今何をしたらいいかわからないあなたはメルマガでPDFと動画トレーニング・ミックスボイス診断もついた豪華14大特典を配布していますので、そちらでぜひ7CycleTrainningを体験しにきてください。
【累計5900名が地声ミックス習得へ!】
「声の限界突破」を体感する1週間!
7CycleTrainningはコチラ→https://mail.os7.biz/add/Jjzh
では!