
Photo by
toracotoraneko
石の上にも三年
こんにちは!!
RELEASEです!!
今日からまた冷え込んでくるみたいですが皆様体調の方はいかがですか?
僕はバリバリ元気です👍
さて、今日も元気に明るくやっていきましょう👍
石の上にも三年
石の上にも三年という言葉を聞いたことはありますよね。
これは、古代インドや中国の逸話に由来する仏教の修行に由来すると言われていることわざです。
意味はどんなに辛くても辛抱していれば、やがて、何らかの変化があって、好転の芽が出てくると言う意味ですね。
しかし、この石の上にも三年という言葉で引っかかる部分があります。
それは何故三年なのか?
とても気になって気になって朝から調べてみました。
三年の理由
このことわざの「三年」とは、具体的な期間としての三年間を指しているわけではないそうです。
『三年』とは、ある程度の長い年月や期間の目安だそうです。
そして、僕は納得しました。
なんて、無責任な言葉なんだと。
そして、個人的に思うことが1つあります。
座る石は本当に座りたい石にするべき
と、言っても本当に石の上に座るべきではありません。
ここでの石とは貴方の目標です。
石の上にも三年、このことわざのように取り敢えず続けてみてください。
全ては継続です。
しかし、最初はこの目標を立てて頑張っていたけど続けていくうちに何か、違うなと感じたら無理に続けず石から降りてください。
無理に続けてもいいことなんかありません。
考えてみてください。
貴方が座っていた石は、先の尖ったとても座れるような場所でない石だったのかもしれません。
座る石は、貴方が座りたい石に座るようにしてください。
誰かに用意された石の上に座っていたとしても楽しくなければ何も意味がないので自分の力、自分の意思に従って座る石を探しましょう👍
最後までありがとうございました👍
いいなと思ったら応援しよう!
