![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173591645/rectangle_large_type_2_115275294aa85af51cc697e893726557.jpg?width=1200)
さすがに詰んだかも
指宿に向かう道すがら、時折、晴れ間は見えるものの、天候は目まぐるしく変わって、徐々に風が強くなってきました。
友人も「明日は久しぶりの雪。冬タイヤに持ってないんよね」と笑っていましたが、何ともヤバい雰囲気になってきています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173591660/picture_pc_b6d983dea1b5370917100fef842da4d5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173591651/picture_pc_5e254341c74f2584be3131b2ebc21339.jpg?width=1200)
道の駅「いぶすき」でトイレ休憩したけど、冷たい強風でさらに不安になってきましたが、これから数時間運転して帰るのは、さすがに厳しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173553412/picture_pc_499411d682bfd355609bd00b6d2ad9ae.png?width=1200)
今夜の宿、指宿フェニックスホテルにチェックイン。
駐車場のクルマは少ないので、今夜は宿泊客も少なそうです。
「砂むし温泉はどうされますか?」と聞かれたけど、今回はパスしました。少し疲れたので、早めに温泉からビールへに流れていきたいもん(笑)。
部屋で荷物を整理して、大浴場で指宿温泉を楽しみました。
指宿温泉の泉質は海が近いからか「ナトリウム塩化物泉(食塩泉)」で、顔を洗うと口に伝わる温泉が少し塩辛い。ヌルヌル感は少ないけど、スベスベとした感じのお湯。疲労回復にもいいみたいなので、長時間ドライブで疲れた身体にも染みてくる☆
▶指宿フェニックスホテル
〒891-0403 鹿児島県指宿市十二町4320
TEL 0993-23-4111
風呂上がり、部屋で持ち込んだ缶ビールをグビッと…☆
「はぁ〜!やっぱり大正解!最高やん!」を味わいつつ、テレビをつけると気象庁が大雪に関する会見をやってた。
どうやら明日はかなりの積雪が予想されていて、その後のローカルニュースでは、布製タイヤチェーンの装着方法が流れてました。
「このタイミングで、布製タイヤチェーンの話題って大丈夫なん?」
ハイエースは冬タイヤなので、雪道の走行は心配ないのですが、この雰囲気だと、ノーマルタイヤのユーザーも多そうなので、明日の渋滞は確定的。
それでも「まぁ朝食後、すぐに出発すれば大丈夫でしょ」と楽観的に考えていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173591591/picture_pc_805b3237f642e2250330ecc580ae0f1e.jpg?width=1200)
翌日、7時の朝食。雪が舞っていました。
南国の指宿で雪を眺めるのは貴重な体験だなと思いつつ、鹿児島市内から通っているホテルのスタッフの話では、鹿児島市内はそこそこ積もっていて、渋滞も始まっているとのこと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173591329/picture_pc_1d719d6c969fb75fb3747f8d7584d4ab.jpg?width=1200)
朝食を食べながら、
「それなら、渋滞の鹿児島市内に向かうよりは、このまま指宿から国道3号線を北上して、八代(熊本)あたりから九州道に入った方がスムーズかも」と判断して、身支度を整えて、早々に出発しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173591341/picture_pc_3d128c856f42ab40cebaee7e5c030b81.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173553368/picture_pc_ffd9147ee01d524e039c5c4700ecb506.png?width=1200)
ところが、お茶(知覧茶)で有名な知覧の茶畑が一面の雪景色になっているのを見て、「ひょっとしたら県境越えがヤバいかも」と嫌な予感に加えて、国道3号線(自動車専用道)の串木野ICを過ぎてすぐに、前が詰まって、最初のトンネルに入る手前で渋滞が始まりました。
「事故渋滞?何だか嫌な予感しかしない…。それなら…。」
片側1車線でしたが、何とかUターンして、一般道に降りると既に熊本方面へは渋滞が始まっていて、係員が通れない事を説明しているようでした。
こうなると鹿児島を出るルートは、鹿児島市内に戻って、九州道を北上するしかないと判断。
急いで、一般道を引き返して、まだ入れた「市来IC」から自動車専用道で鹿児島市内戻って、九州道で北上。標高の高く規制がかかりやすい「えびの〜八代間」を走りきることができました。
この日は福岡市内も吹雪いており、関門橋を越える迄はヒヤヒヤでしたが、無事、帰宅することができました。
もし、国道3号線で粘って、結果的に九州道もNGだったら、完全に詰んで帰れないところでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173591349/picture_pc_827cb9bcc9970582c6791080b21fe52c.jpg?width=1200)
帰宅後、友人に無事帰宅を伝えると久しぶりの綱渡りにドッと疲れが出て、いつもなら、お風呂に入って、ビールでも飲みながら過ごすのですが、そのまま、寝ちゃいました…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173591911/picture_pc_dedbab4b5cd848ee756021fc1d5d63d2.png?width=1200)
因みに翌日の九州道、こうなったら、鹿児島離脱は難しく、帰れませんでした。