マガジンのカバー画像

ハイエースと暮らす

49
ハイエースのこと
運営しているクリエイター

#移動書斎

ハイエースと暮らし始めた理由

プロフィールのようなもの…。 2020年からハイエースと暮らしはじめました。 おそらく人生で最後の相棒になるだろうハイエースについて、今回、NOTEでその暮らしをまとめようと思います。 ハイエース自体、リユースの際に下取り価格が高い、カスタム用のパーツが多く個性を出せるなど、クルマとしての優位点は、他の方も書いておられるので、ハイエースと暮らすことにした理由について、僕の人生観も加えて、少し違う角度からお話をしようと思います。 ■なぜ、ハイエースなのか 思い出のクルマ

フィルター交換

noteの原稿書きにいつもの海浜公園にやってきました。 休日は家族連れでにぎやかな場所ですが、平日はほぼ貸し切り。 景色のいいところなので、お昼時には、ビジネスマンがクルマの中でランチ休憩をされているくらい。海を見ながら食べるのって、美味しいよね。 キレイなトイレや有料ですが、コインシャワーなど設備も整っている無料の海浜公園、夏は人が多くて大変ですが、クルマ好きやキャンピングカーで休憩中の方と話せるシーズンオフは常連たちの憩いの場です。 原稿書きを始める前に、年に1度の

今日はどこに行こうか

雨の日の移動書斎が楽しすぎた

お休みだけど、朝から雨。 今日は書きかけの原稿を進めようと思ったけど、奈良にクルマ旅した熱がまだ下がらなくて、自宅にいるとムズムズしてしまう。それについ、モグモグ食べちゃうのも困りもの。 それならと、原稿書き専用のMacとお湯を持参して、いつもの海浜公園に出掛けました。 さすがに貸し切り状態。 持参したお湯でコーヒーをドリップして、途中のコンビニに買ったポッキーなどを並べて、書き始めてます。結局、モグモグ食べてますね。 雨音も気持ちいいし、秘密基地感もあって、楽しい。

移動書斎でどこでも

もの書きが趣味の僕には、2人の恩人がいます。 1人は小学校の担任の先生。 ある日、特に入賞した訳でもないのに「面白いね。もっと本を読むと面白い言葉が増えてくるよ」って読書感想文を褒められた。 今思えば、褒めてくれたのか、指導されたのかは分からないけど、本を読む楽しさや文字にする楽しさ、何かを書くには基礎体力が必要なんだって教わったと思っています。 2人目は大学時代の先輩。 寮生活をする事を条件に大学に行ったのですが、隣の部屋の4年生(大学では4年生は「神」)が小説家志望で