見出し画像

マルシリオ・フィチーノ: プラトン主義

 マルシリオ・フィチーノは15世紀イタリアの哲学者(1433 ー1499)。メディチ家に支えられながら、プラトンなどの古典古代の著作の翻訳と研究を行った。プラトン・アカデミーの中心人物として活躍し、新プラトン主義の主な哲学者として知られる。

フィチーノの生涯

 フィチーノはフィレンツェで、裕福な医師の家庭に生まれた。彼はラテン語とラテン文学を学んだ。父の意向で、医学も学んだ。なお、父はメディチ家に仕えていた。

 メディチ家の庇護

 フィチーノは当時のスコラ哲学で研究されていたアリストテレス哲学を学んだ。それのみならず、古典古代の著作を通して、プラトンや新プラトン主義の研究にも向かった。そのために、ギリシャ語も学んだ。

 その頃のフィレンツェでは、コジモ・デ・メディチなどがルネサンスの文芸活動を支援していた。コジモ自身もプラトン哲学に関心を抱いていた。コジモがフィチーノの学才を見出し、支援し始めた。

 たとえば、土地や家をフィチーノに与えた。フィチーノはそれらから生じる家賃などの収入を得ることが出来た。

 プラトン主義研究への貢献

 フィチーノはそれらの古代ギリシャの文献をラテン語に翻訳した。それらの注釈も行った。なお、フィレンツェでは、人文主義者ブルーニがこのような事業を少し前に行っていた。
 1460年代には、フィチーノはプロティノスやイアンブリコスなどの新プラトン主義などの著作を翻訳した。1469年には、『プラトン全集』を完成させた。

 フィチーノはさらに、文通ネットワークで様々な人物と交流をもち、哲学的な討論や思索を行った。これらの書簡は翻訳や注釈とともに、後代の人々にたいしてフィチーノの影響を広めるのに役立った。




※現在、この記事は調整中です。近日中に、この記事の発展編の全文を無料にて、私の独自ウェブサイトで公開予定です。
詳細はプロフィールページにて


この記事は次の文献などを利用して、執筆しています。


 次の関連記事もおすすめです。

おすすめ参考文献

・ ・



 

もしこの記事が気に入ったり、何かのお役に立ったりしたようでしたら、スキ/フォロー/SNSシェア等していただけると、とても励みになります!プロフィール&記事リストはこちら(https://note.com/rekitomo/n/n2f678b33a91a