ジャン・カルヴァン:国際的な宗教改革の指導者
ジャン・カルヴァンはフランスの神学者(1509ー1564)。宗教改革の代表的人物として知られる。主著『キリスト教綱要』を公刊し、ジュネーヴで宗教改革を成功させ、神権政治を行った。カルヴァン主義の国際的なネットワークを構築し、宗教改革を国際的に展開した。以下では、予定説などの思想や、資本主義との関係も説明する。
カルヴァン(Jean Calvin)の生涯
カルヴァンはフランスのノワイヨンで弁護士の家庭に生まれた。聖職者の道を目指し、当時のスコラ学を学んだ。だが、父の意向で、法学の勉学に移ることになった。そこで、1528年から、ブールジュ大学とオルレアン大学で法学を学んだ。
大学時代に、カルヴァンはエラスムスらの人文主義の影響を受けた。ギリシャ語やラテン語、ヘブライ語を学んだ。
カルヴァンは当時のフランスでの教会改革運動にも触発されていった。その背景として、隣国のドイツでルターが1517年に宗教改革を開始した。まもなく、フランスでも教会の刷新を推進する人々が人文主義者の間で登場した。
彼らは新約聖書をフランス語に翻訳した。これは聖書主義を標榜する宗教改革の運動にとって、重要な出来事である。当初、フランソワ1世のフランス王権はこの改革運動にたいして好意的だった。カルヴァンもまたこれに影響を受けるようになった。
※現在、この記事は調整中です。近日中に、この記事の発展編の全文を無料にて、私の独自ウェブサイトで公開予定です。
詳細はプロフィールページにて
おすすめ関連記事
おすすめ参考文献
ここから先は
¥ 150
もしこの記事が気に入ったり、何かのお役に立ったりしたようでしたら、スキ/フォロー/SNSシェア等していただけると、とても励みになります!プロフィール&記事リストはこちら(https://note.com/rekitomo/n/n2f678b33a91a)