2021年をざっくり振り返るという自己紹介
こんばんは。きむら拓哉と山田たかゆき を足して2で割った名前の
きむらたかゆき です。コーチをやっています。
現在2021年12月31日、もう年が変わりますね!
家でダラダラしながらSNSをみていると、
コーチ仲間が次々に年末のご挨拶や
2021年を振り返っているのを見て、焦ってきました
とはいえ、私はnoteの書き方がわからない。得意でも好きでもないので、その感情に
逆らって今、キーボードを叩いています
今は23:05。0時までに間に合うのかなぁ・・・
と思いつつ、書いてみよう!
と言うことで、2021年のざっくりした振り返りです
(見出しのみ、特に解説もなしですがお許しを)
心に残る出来事
・コーチングに出会った。全てはコーチング忍者から始まった
多分これは一生言うでしょうね。コーチング忍者が僕の全てです。
というか、僕にはコーチング忍者しかありません。それで満足です❤️🔥
・同じものを学ぶ仲間がいると言うこと
・第3回、C-1グランプリで優勝
アレクサ使いと回線切れコーチとして確立(笑)
コーチングはまだ掴めてないが、エンタメは少し掴めた気がする
上手くいかなかったこと
・ファシリテーター
(チームをまとめてアイディアを生み出す場作りが出来なかった)この時に本を読み漁ってたらコーチングに出会う
・ブログ(今日で契約が切れる。更新はしません)
・中小企業診断士の勉強(モチベーション維持が難しい、でもモノづくり現場の指導者、支援者になれたら面白いだろうな〜とは思ってます)
・夫婦関係(これは仕方がない、ミュージシャンで言うところの方向性の違いです。お互い頑張ったけどね。21年ありがとうとしか言えない)
やばかったこと
・No.1は離婚です。もう10ヶ月ほど経ちますが、当時は生きた心地がしませんでした。貯金もだいぶ尽きているし、子供たちもいるし、ちゃんと飯食わせていけるのか?とか、料理できないんだけど家事どうしよう。。。とか(料理以外は大体できるのですが、これは今もきつい)あとは残業もなくなり、収入にも影響したので、しばらくは生活を立て直すのにビクビクしていました。
また、子供や世の中に悪いことしている
みたいな変な気になって(昭和の人間です)
周りには言いづらかったですね。
先日、やっと部下に打ち明けることが出来ました
と言うか、完全に言うタイミングを逃して忘れてただけなのですが
まぁ、びっくりされてましたが。もう爆笑です。
楽しかったこと
・CCPに入ったこと
(2022年からはCNPに改名されますので以下CNPと書きます)
仲間と共にたっくさんコーチングを学んだこと
これはもう言うことないです。元々群れるのが得意じゃないのですが
初めてコミュニティと言う暖かさを知りました
つまらなかったこと
・〜あんまりないけど、、、
コーチングを学んでからは、自分の感情に気づけるようになってきた為
天気が悪い、朝が暗いなどでテンションが下がっている自分に気づけるようになり、部屋の明かりを全開にしたり、音楽をかけたりと、調整が意識できるようになりました。小さな気づきって大事ですよね
やめたこと
・生命保険、火災保険
これは生活費維持のため、かなり真剣に調べました。リベシティで沢山学び、最悪のケースを洗い出したり、地域の災害状況を調べたりして、子供たちを路頭に迷わせない最低限の固定費に抑えました。あとは自身の健康などを、天に祈るだけでした。
・残業、これは2年前は毎月60時間もしていて、これはなんとかしなきゃと言うことで、部下に少しずつ教育や任せることで、去年は40時間、今年は5時間くらいに落とすことが出来ました。その浮いた時間で主夫をやれてたり、コーチングをやれています。
始めたこと
・SNSです
Twitterから初めて、Facebook、Instagram、スタンドFM
まぁ、noteは無理でした。つまらない。なかなか読む気にもなれない
人は人の長い話を聞けない、と言う感覚に似ています
なぜそう思ってしまうかはわかりません。このnoteも誰も見ないだろうなって思っています笑。
まぁでも、SNSで外の人たちと触れるのはとても楽しかったです
今まで結構内向きの生活をしてたので、180度変わったのかもな〜
学んだこと
・No.1はダントツでコーチングです。
コーチングを通じて(と言うかほとんど林さんを通じて)ビジネススキルも上がったし、イキイキと生きること、自分を大切にすることを改めて学び
愛と言うか人情が湧いてきた感覚があります
・自己診断
ストレングスファインダー
(収集心、学習欲、内省、自我、慎重さ)
HBDI(赤/黄/青→緑)
・その他
中小企業診断士、中国語、VBA、PBI、RPA(全部ある程度時間かけつつもやめました。コーチングに全振りです)
変わったこと
・昇級したこと。過去に描いていたより3年くらい早いです。部下もつき、いわゆる上司になりました。愛読書は”できる上司は会話が9割”です。本、電子書籍、オーディオ全部持ってます笑
仕事のスタイルは個人プレイからチームプレイに変わりました。仕事の持ち範囲も広くなり、海外の仲間と協働することが増えました(ほぼ日本語😆)
・コーチングスキルを、仕事、人間関係に活用するようになりました
それにより会話そのものや、人との折衝への恐怖心がなくなりました
・クライアントさんとの出会い、一期一会
・ICF(国際コーチング連盟)の会員になった(それだけ学習時間が積めた証)
・自らをプロコーチと名乗り、活動開始したこと(この辺は結構モヤモヤしてましたが、C-1出場とICFの会員の時点で自分に許可を出してたような気がします。もう忘れました。
チャレンジしたこと
・コーチング忍者
きっかけは確か、林さんのTweetに絡み始めたことがきっかけかと思います。あとはYouTubeの動画に出会ったこと。
この辺は同じような境遇の人も多いと思うのですが、今思うことは、
”何かをやる、やりたいって決めたとしても、実際にやる人はかなり少ない”
と言うことです。これについて説明は不要ですよね。私のnoteもそうですが、
そういうものです。
感謝していること
・今の自分についてきてくれている子供たち、わんちゃん含め、家族に感謝
・一緒に学び続けているCNPの仲間、SNSで出会ったコーチ仲間、いろんな人生を歩まれている、クライアントさんとの出会い
・なんとか前見てやれている、この人生に感謝。まだまだやるぞー❤️🔥
あと少しだけ、書きます
2022年に向けて
人生を賭けたいこと・挑戦
・コーチングにガッツリ関わること
>第4回C-1グランプリの審査員(まだ、できる気がしないが頑張る💪)
>C-1グランプリ年間チャンピョン決定戦で、爆笑x優勝を狙う
>リーダー育成化からがっつり学び、エグゼクティブコーチングを2件やりたい❤️🔥一人は私の友人と、もう一人は私の会社の社長。どうやって交渉するかは案なし、程遠い存在、カリスマ社長です。でも挑戦したい。相当腕磨かなきゃいけないです。頑張る❤️🔥
>24時間コーチングで1つのコーナーを持ちたい。何か任せていただけるような芸を身につけたい(こちらもまだ案は無し。でも楽しみ〜)
>こう言うことを真剣にやって、コーチとしての活動の幅をグンと広げたい
・コーチングのエンタメ化
コーチングで笑う。笑わせる。改めてコーチングの可能性を感じさせる。
面白さを追求すればその反動で、コーチングそのものも引っ張り上げられるのではないかと考えています。
楽しみなこと
・CNPメンバーとの活動、セッション、遊び。共に影響を与え、刺激しあうこと
みんなで成長している姿を感じること(もちろん新しく入られる方も同じくです。どんどん絡みます笑)
来年のCNPメンバーの飛躍はすごいことになっていると思っています😊
最後に
・2021年は、生活も色々変化しましたが、コーチングに出会い、コーチング漬けの年になりました。決してお金には変えられない私の財産です
林さん、まさよさん、他にもみんな書きたいけど、CNPのみなさん、コーチング忍者のみなさん、出会いをいただいたみなさん。どうもありがとうございました。
めちゃくちゃに楽しかったです。
・長々と書いてしまい2022年に入ってしまいました。ここまで読んでいただき、ありがとうございます。2022年も、一人でも多くの方をワクワクさせることができるように、私自身も挑戦していきます。
改めまして
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
それじゃあ、また会う日まで❤️🔥