
そうやってできてんの?大賞
どうも、れい和です。
僕は4月からプログラミングを始めました。
それまでプログラミングが何なのかすら知らなかった僕です。
ただ、最近は
これってどうやってできているんだろう?
と考えることが増えました。
日々そういう疑問を持ちながら生きていくの、楽しいのでオススメです。
例でいえば、個人情報を登録する画面とか
もっとこうしたらいいのに〜
とかも一丁前に考えてしまいます。笑
他にも、プログラミングとは少しそれますが、最近「凄いなー」と思ったのがコレ。
キズナアイなどを作る時にも使ってるモーションキャプチャです。
少し諸事情があり、調べる機会があったのですが、これだけ見てると自分でもブイチューバーになれそう。
踊れないけど。←
Unityを使って仮想空間でスタジオ作れたりもするそうです。
夢広がる…
そして最近「よく考えたら凄いな」賞は
ゲーム
です。
小さい頃から親しんできたゲーム。
僕は初代ポケモンからずっとゲームしてます。
特に最近のゲームは、昔なら夢だったアクションなんかも標準装備してて、これに関してはいい時代に生まれたなって実感することがあります。
そんな中気になった作品がこれです
そう。
来年の三月に新作発売予定の『モンスターハンター』です。
僕は2Gと3の世代で中々やりこみました。
よく考えたら、中にいるモンスターは
「ある一定の動きをしてくる」ので、
体力や時間などと乱数を使って攻撃を決めているんだろなって思いました。
なんだ…思ったより簡単だったか…
そしてひとつ思いました。
え、てかその映像はどうしてるの?
参考にギャラリー映像を貼っておきます。
MHWIのキリンVSラージャンです。
…言葉を失いますよね。
動きが激しすぎて、さらにリアル。
今までで1番
「どうやって作ってんの?」
と思いました。
そして、調べました
いやいやいや。笑
モーションキャプチャ…
確かに効率的かつ、リアリティのある映像が撮れるかもしれないけど。笑
まさかラージャンとキズナアイが同じ仕組みで動いてたとは…
そして中の人の迫力…
これはもうラージャンご本人?ですよね
というわけで少し早いですが、僕の今年の『そうやってできてんの?大賞』は恐らくラージャンに決まりです。笑
世の中ってまだまだ面白いことあるんだなぁ
そう感じたれい和でした。