![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31748566/rectangle_large_type_2_3ec9e4ebe1c738409847ea6c6a8aa9a9.jpeg?width=1200)
介護に疲れたら・・☆心がちょっと楽になるコツお伝えします☆
介護をしていると、自分の気持ちや都合、体調でさえ後回しにせざるを得ないことも多く、疲労感が付き纏います。
できるだけご機嫌に、軽快に過ごすにはどうしたらよいか、私なりのコツのようなものをお伝えします。
まず最初に、10年以上ALSの夫の介護をしてきて言えることは、
『深刻に考えてもキリがない!』これにつきます。
深刻に考えてもキリがない、今この瞬間に目を向けて
過去の元気だった頃の姿や生活と比較して悲しみ、この生活がいつまで続くのだろうとうんざりし、これからどうなるのだろうと不安になる。
これを繰り返していると介護の辛さは増強します(経験上)。
じゃ、どうしたらよいのか。
まずは過去や未来ではなく今に焦点を合わせてみるのがオススメです。
どういうことかと言うと具体的には、呼吸に意識を向けてみる、自分の周りで聞こえる音に耳を澄ます、お花の香りをじっくりかいでみる、窓からの景色に注目する、手に触れる水の冷たさを感じる、カップに触れた唇の感触から口腔と喉をとおって胃に入っていくコーヒーの味や喉越し、温かさを味わうとか、簡単なことです。つまり意識的にじっくりと五感を使ってみるのです。
1日に数回でもちょっと立ち止まって感じてみましょう。
ザワザワしていた心が静まるのがわかると思います。
また、つらい時はその気持ちを観察してみます。
「あ、私怒ってるな」「あー、悲しみがわいてきた」、「悪魔なような恨みつらみが渦巻いてるー」とか。
体に不調がある時は「お、肘に痛みがあるなー」っていうふうに、心の中で今の自分の状況を実況中継するようにしてみると(アホみたい、って思ったとしても)、現実との間に少し隙間ができて気持ちがふと緩みます。
たいしたことでないようで、それらはすごく大事なことなんです。
そんなことやってられないよ、って思うかもしれませんが意外とできるものですよ。そしてちょっと落ち着いて静かな心で次の行動を起こすと、いい具合に事が運んだりするんです。
これは患者さん本人もできるし、誰にでも有効です。夫もやってるようです。
とにかく、深刻になってもキリがない。
どうせなら少しでも気楽に乗り越えたいと思いませんか?
人生はアドベンチャー!そして自分に甘くしていいよ
私は「人生はアドベンチャーである」という言葉を時々思い出します。
私たちはものすごく刺激的な冒険をしているんだな〜とか、スリリングなアトラクションに乗っているんだな〜って思ってみたりして。
怖いけど、少し目を開けて周りを見回してみれば、いろんな景色が見えるものです。目をこらせば、優しい景色やホッとする景色だってあるのです。
落ち込んでドツボにはまった時、「そうそう、実況中継しよっと」って思い出してやってみる。そして深呼吸。
するとドツボにはまった状況から一歩(半歩かもしれませんが)気持ちに隙間を作れます。ドツボの現実から気持ち的に距離を取れるのです。
そして、それがうまくできなくても自分を責めない。「ま、いっか」と自分に甘く甘く。
私は人生の荒波にもみくちゃにされ溺れかけていた時期を経て、お話ししたようなことを日常で心がけていたら、日々のことが不思議とうまくいっちゃう、ということが増えました。
そんな甘いもんじゃないでしょ、と思われるかもしれませんが、実際こうやって夫の介護を10年以上続けることができました。
ポジティブでなくていい。フラットな気持ちを目指そう
趣味もなく常にくたびれ果てていた私がガーデニングに目覚め、今は薔薇や草花を育てることに夢中になっています。
介護や家事の合間をみては庭に飛び出して、日に焼けるのも厭わずお花や土をいじくったり、植物について調べたりしています。
なんだか楽しくて、小さい幸せを見つけるのが上手になりました。
とはいえ、今でもドツボにはまっちゃうことだってもちろんありますが・・😂。心穏やかな時間が、以前と比較して増えたことは確かです。
介護者が少しでも楽しくリラックスした時間を持つこと、そしてポジティブでなくてもフラットな気持ちでケアできることが、介護される人の心にも良い影響を与えるようだ、と感じています。
理想論のようですが、それこそが最も大切なことだと思うので、無理せずゆるーくそんな形を目指しています。
そしてそれが思うようにいかない時も「ま、いっか」と自分に甘く甘く。介護していると、つい自分を責めてしまうことが多いので。
カウンセリングや様々なセラピーなども心を軽くする助けになりますので、興味があったら受けてみるのもいいでしょう(夫と私が受けているボディートーク というセラピーについては後日ご紹介します)。
あと、美容院に行くのもオススメです。自分のためだけの豊かな時間になりますよね!
他にもお伝えしたいことはたくさんありますが、今日はここまでにしまーす
╰(*´︶`*)╯♡