見出し画像

【イタリア食文化】パンにバターを塗るなんて…!!🥯🧈

夫がスペイン語圏のyoutuberさんの動画を見ていました。ITAの飛行機移動の動画。

機内食の場面になりました。出てきたのは、メインのお肉、サラダ、ティラミス、パン、クラッカー、そしてバター。


今回のタイトルの始まり

次に完食した場面がでてきました。そこで夫のツッコミ。

🐻「やぁだぁ〜!バターも全部食べたの?」

🐱「だってパンに塗って食べるでしょ」

🐻「Ma va!!(なにゆーとんの) 😮‍💨外国人だ。」

🐱「え?普通じゃない?パンに塗らないの!?」

🐻「塗らないよ!調味料だよ?料理に使うものだよ。生で食べないよ!

🐱「!!!?!?!?」

🐱「じゃあイタリアのホテルにある朝食用のバターは何よ。」

🐻「あれは外国人用だよ。」

🐱「じゃああれ!トースト!トーストには?」

🐻「塗るわけない!!」

画像引用:バルミューダ
え…こんなに美味しいのに…??

🐻「パンにバターは、パンを作る時だけだよ。材料として使うんだよ。」

ここで私の「そんなこたぁない思考」の芽生え🌱✨
調べてみました。

イタリア人はパンにバター塗って食べるの??


みんなの解答

☑︎食べない。
☑︎朝食にバターとジャムで食べるけど一般的ではない。
☑︎軽いおやつか、子供用。
☑︎食事中、他の料理があるのにパンにバターを塗るのはもはやイタリア料理じゃない。

私の個人的体感でまとめると

「一般的ではないけど食べる人は朝食に食べる。」

あと、解答者の一人が興味深い地図をシェアしていました。

ヨーロッパの「オリーブオイルかバターか」マップ。


ちなみにイタリアではパンはもっぱら「オリーブオイルかバルサミコ酢」。
レストランでもバターはついてこない。

↓あとパンは、食べ終わった料理のソースを拭って食べる「スカルペッタ」の役割もあります。


おまけ

さっきの地図が興味深かったので、全部乗った地図を見つけました。
ヨーロッパのいろんなカテゴリ分けした地図。

↑クリックするとサイトに飛ぶよ。

個人的に14番の「うるささ」マップがお気に入り😂
赤:超うるさい
オレンジ:うるさい
青:静か

いいなと思ったら応援しよう!

Rei@猫のよりこ:イラストレーター🇮🇹
ありがとうございます♡頂いたサポートは主に料理教室や自己投資のために使わせていただきます☺️