![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137974789/rectangle_large_type_2_ff02b745ae2661b5becc7bf6832230cc.jpeg?width=1200)
私の才能?ウィットに富んでいる文章
もう10年以上前の高校卒業式の日、担任のY先生から自作の卒業おめでとうカードをもらいました。その裏には一人ずつに向けた一言メッセージが書かれていました。
私はこちらをいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713655137933-al0Yd0zr0X.jpg?width=1200)
あなたの文章は機知にとんでいて、絵画をみているような楽しさがある。才能です。
当時「絵画」「楽しさ」「才能」という単語だけで舞い上がってしまい「機知」をよく知らないということに今さら気づき、この機に調べてみました。noteも10周年だし。
機知に富む
言動が場所や状況に適していて感心するさまを形容する表現。 「機知」は場に応じて当意即妙な発言や対応ができる力のこと。 「ウィットに富む」などとも言う。
こう書かれたのはなんとなく察しがつきました。毎日朝に提出するノートみたいなのに「その日のひと言」欄があり、先生がコメント返しをしてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713658217570-F9stobecTe.png?width=1200)
最初は「英語が捗って嬉しかったです」とか勉強のことを書いていたけど、それだと面白くないので、Y先生にツッコミさせたいことを書き始めました。Y先生のツッコミの鋭さにハマり、これを2年間続けました。※対面ではカオナシ状態になるのに、書面ではペラペラ喋る私。
私のクラスはY先生の人生初クラス(2年生時)で初受験生持ち(3年生時)でした。今の私と同じ年齢くらい、アラサーでまだ若かった。
私の高校は進学校なので、今思うと自分のクラス全員大学に合格させるっていうものすごいプレッシャーだったと思います。
なのでたくさん面倒を見てもらいました。学生ながら、本当に一生懸命頑張ってる様子が分かりました。
Y先生の努力の甲斐もあって見事全員大学に合格し、卒業式ではY先生は泣いてました。もらい泣き不可避😭✨🌸
先生のおかげで、一日にバス一台しか走らない岩手の隅っこから、世界中の人が集まる京都という場所に行けて、いろんな人に出逢えて、価値観も変わって、世界が広がりました。
ありがとうございます。
今、どこで何してるんだろう〜
いいなと思ったら応援しよう!
![Rei@猫のよりこ:イラストレーター🇮🇹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76598431/profile_c2964af4aba420faec0da55289abe1f8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)