マガジンのカバー画像

市政/政治ウォッチャー

40
改めて市政や政治について調べていくとおもしろいことがたくさん! その記録を、ウォッチャーとしてまとめています。
運営しているクリエイター

#選挙

箱推し+敗者復活の比例代表編【衆院選2024】

こんにちは。みなさま、衆議院選挙、楽しんでいますか?? ローカル政治ウォッチャー歴約6年、民主主義オタクの私は、毎日SNSの情報に右往左往しながら、選挙の奥深さを味わう日々を過ごしています。 そんな選挙の中でなんとも複雑なのが、比例代表。 人に入れるわけではなく政党に入れる。その政党に入れた票はどうなるのかがよくわからない。 そんな比例代表迷子にならないためにも、私なりの比例代表の楽しみ方をお伝えできればと思います。 あくまでも私の超個人的視点です!すみません!! ■

素敵な出会いが楽しい【衆院選2024】~注目の新人候補者さん編

皆さま、選挙、楽しんでますかー?? ローカル政治ウォッチャー歴約6年、民主主義オタクの私は、そりゃあもうお祭りが始まった!と言わんばかりに楽しんでおります。 今回は衆議院選挙ということで、自分の選挙区の話ももちろん楽しんでおりますが、それ以上に全国にいる素敵な候補者さんの情報を調べては、「こんな人もいるんだ!!」と大興奮の日々を送っています。 今回はその中でも、特に注目の新人候補者さんたちをご紹介。 基本的に40代までの新人候補者さんです! ■ 東京ブロックの注目新人候

楽しい選挙の歩き方【衆院選2024】~東京19区の場合

総理大臣が石破さんになったと思った途端、突然降ってわいてきた衆議院議員選挙。 みなさま、投票先はもう決めましたか? 期日前投票所も増えてきて、もう投票したよ!という人もいるかもしれません。 ローカル政治ウォッチャー歴約6年、民主主義オタクの私ですが、選挙を重ねる中で、なんとなく私なりの【楽しい選挙の歩き方】が見えてきました。 まちもメディアも騒がしいなら、やっぱりこっちも踊らにゃソン!ソン! 最大限楽しみながら選挙期間を過ごしていきたいと思っています! というわけで、私

選挙のたびにまちがバージョンアップする

少し前のことになってしまいましたが、7月4日に国分寺市では3つの選挙がありました。 これまで、市政はおもしろいとか、選挙はお祭りだなんだと騒いで記事を書いてきた私ですが、この1年でそんな私の思いも広がり、今回の選挙ははちまるカレッジの仲間を中心に、プロジェクトを立ち上げてみんなで盛り上げていくことになりました。 市民の意識が高いから投票率が上がるのか、投票率が高いから市民の意識が上がるのか。この後者に注目し、あえて投票率1位を目指してみることを中心においてみ

視点の拙さを責めて何になる

選挙期間に入り、SNSでの議論が活発になり、私もいろいろと参考にさせてもらっているのだけど、少し腹が立っていることがある。 それは、一人一人が自分なりに考えたものについて、「視点が拙い」という主旨の指摘があるということ。しかも、それがかなり多い。 政治って、どこかの偉い人がやるものでもないし、 政治に対して意見を述べるのに、勉強してないといけないなんてことない。 一人一人が暮らしの中で感じたことは、ほぼほぼ政治につながる話だし、辛い思いをしているなら、なおさらそれは政治に

超個人的視点から、2019年国分寺市議会議員選挙候補者を紹介☆

4年前の市議会議員選挙は、なんとなく市内の勢力がわかってきた程度での選挙だったのだけど、ここ数年いろいろと活動に参加している中で、私なりに政治に対する視点が出てきたのもあり、個人的に今回の議員選挙はめっちゃおもしろい。 というわけで、そのおもしろさを伝えたく、超個人的視点から候補者を紹介します。ぜひ、みなさんもそれぞれの視点から候補者を比較してみてくださいね☆ そして、本当投票先は誰でもいいので、投票に行ってください! 投票率が高ければ高いほど、政治はこちらを向いてくれま

市議会議員って何する人?(9歳からの主権者学習)

長男9歳、世の中の仕組みがわかってくる年頃に入り、本当にやりとりがおもしろい。 今日は、近付いてきた統一地方選の話から、政治と選挙について。 議員って?何する人?私「国のことを決めている人って誰だと思う?」 長男「総理大臣!」 私「じゃあ、市のことを決めている人は?」 長男「知らない」 私「そうか。それはね、市長って言うんだよ」 長男「市長。あぁ!ポケモンの映画にも出てきてた!」 私「そうそう。それそれ。」 長男「児童館の館長みたいな?」 私「そうそう。その市長がみんなが幸